HIDEさん、こちらこそお久しぶりです。 ハリケーン、というか、新サイクロン以降、スズキ自動車の協力によって、 純粋なワンオフモデルではなく、複数製造可能な状態になった気がします。 新サイクロンは少なくとも2台製造されていますが、カウルリベットなど、 細かい部分を除けば、見分けることは困難です・・・(^^;; そのレベルでハリケーンが複数製造されていたら・・・どうでしょう? アトラクション用にあったかもしれませんし、 単にカウルを新調した際に、下部の黒を塗り忘れただけかもしれません。 本当に、ここら辺の事実関係は明らかにしてみたい気がしますね。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
HIDEさん、こちらこそお久しぶりです。 ハリケーン、というか、新サイクロン以降、スズキ自動車の協力によって、 純粋なワンオフモデルではなく、複数製造可能な状態になった気がします。 新サイクロンは少なくとも2台製造されていますが、カウルリベットなど、 細かい部分を除けば、見分けることは困難です・・・(^^;; そのレベルでハリケーンが複数製造されていたら・・・どうでしょう? アトラクション用にあったかもしれませんし、 単にカウルを新調した際に、下部の黒を塗り忘れただけかもしれません。 本当に、ここら辺の事実関係は明らかにしてみたい気がしますね。
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
ハリケーンは放送中盤あたりで、カウルのフロント部分の下部が白く塗られていますよね。 最後までその状態だったか定かではないんですけど、今回掲載戴いたものは、黒に塗られて いるので、その後塗り替えがあったか、複数台存在していて白く塗られたものは別のもの だったのかもしれないという事ですかね。この辺りのプロップに関する情報をまとめた 書物って出ないですかねぇ。あるいは取材と執筆が許されるなら、書いてみたい気も しますよね(^_^;)
お久しぶりです、daiさん。 嬉しいですねぇ、V3の実物とは! 早速イメージはDNさせていただきました。その存在はもれ伺っていたのですが、 お話のようにレストアするとオリジナル性が失われる感じがするのが歯がゆいですね。 どうにかしてミュージアムのような場所を用意していただいて、ずっと空調の制御の 下で展示していただきたいですよね。 それにしても現物を目にして手にして(^_^;)みたいですねぇ。
1月の末より少々体調を崩し、そのままになっておりましたが、 久々に更新しました。(^^;; ふと思うのは、傷んだ状態の「実物」というのはプロップに限らず、 レストアしてしまうとオリジナルではなくなってしまいますし、 かといって、そのままにしておくのも悲しい気がして、 何となく複雑な心境になる部分があります・・・(;;) まあ、そう思えるのも「実物」が現存しているからこそであって、 何はともあれ、こうしてご紹介できることは幸せなことだと感じます。(^^)v http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
1月の末より少々体調を崩し、そのままになっておりましたが、 久々に更新しました。(^^;; ふと思うのは、傷んだ状態の「実物」というのはプロップに限らず、 レストアしてしまうとオリジナルではなくなってしまいますし、 かといって、そのままにしておくのも悲しい気がして、 何となく複雑な心境になる部分があります・・・(;;) まあ、そう思えるのも「実物」が現存しているからこそであって、 何はともあれ、こうしてご紹介できることは幸せなことだと感じます。(^^)v
ダイヤブロックですか!それはすごいアイデアですね。『(ん)な~るほど~!』と 叫んでしまいました。(笑)早速次からは真似させて頂きたいです。 ところでマスク本体を分割でシリコン取りする時はやはり分割ラインに併せて粘土で 枠をつけてそこに流し込む感じでしょうか?私はタルク等をまぜこんで粘性を増して 型取りというのを経験した事がないのですが、その場合は枠を付けなくてただ塗り付ける 感じでもできるのでしょうか?やはり流れ落ちてしまうシリコンはもったいないし、一度 粘土の枠が途中で外れてしまって気が付いたらシリコンがたんまりとこぼれ落ちてしまった事があったのです。皆さんの方法を参考にさせて頂けたら嬉しいです。 愚零斗はよ~く理解できました。(笑)有難うございます。
自分は、シリコン型を作る時にダイヤブロックにてまず枠組みを作ります。 そのあとで、粘土なり何なりで型取りする物をセットしてシリコンをかけます。これで 四角いブロック状のシリコン型が出来ます。これをブロックの付いたまま裏返して、 離型処理をして、さらにダイヤブロックで枠を追加してやります。 そこにシリコンを流し込んでやれば、四角いブロック状のシリコン型が出来ます。 この作り方ですと、型が自立するので作業性は格段にアップします。 難点と言えばシリコンを大量消費する点ですが、正確な型取りをする為には仕方の無い ことだと思います。 ちなみに、自分の持っているオリジナルCアイの型は両目で2キロ以上あります。 またまた、愚零斗の話しで恐縮ですが、 愚零斗の「ヒーロー考証学」写真を御存じなら説明は簡単です。 首の部分に出ている針金状のものに後頭部の部分のフックを引っ掛けて、頭頂部を カチッとはめ込むだけです。
そうですか...やはり正攻法でやった方がよさそうですね。有難うございました。 あれから何個か「ぶじゅっ」で抜いてみたのですが、気泡はできなかったのですが、 表面にほんの一筋梨地のようなというか、しわのようなというか..筋みたいなもの が出来てしまいました。ほんのうっすらとなので磨く段階ですぐ消えてしまう程度なの ですが..やはりこの方法が原因かもしれません。 シリコン型を取る時に粘土に埋めたり置いたりして半分づつ取りますよね?その粘土 が(新しい物をそのままデンと置けば問題ないのですが、そうでない場合)表面を完全に 平らにならすのってむずかしいですよね。そうすると出来上がった型の枠(?)の部分が 粘土そのままにでこぼこしており、反転させたものもそのでこぼこに合わさる様に反転さ れますが、その場合板を挟み込むというのはやはり難しいですよね..ちなみに今回は そんな状態で粘土を使ったので、型を割った部分はでこぼこしております。ただ、オール シリコンでバックアップ無しでつくったので、型の厚みは相当ありますが.. 今回の経験と皆様のアドバイスを生かして次回は更に精進します。 有り難うございました。 そうそう、手代木さん、愚零斗はそうすると張りのある針金みたいなので『パコッ』って 感じですか..?「ヒーロー考証学」にそれっぽい写真があったのですが..
ガレージキットの型の作り型と同じですが、湯口は一番気泡が抜け易い部分に作るのが 一番良いと思います。 型から樹脂が漏れたとの事ですが、漏れない様にしっかり板などで挟み込んで固定する という基本的なことから気をつけて行けば大丈夫だと思います。板を挟み込まないで 作るのでしたら、シリコン型は3cm以上(片側)の厚みが必要だと思います。 nabeさんのおっしゃる通り、上からモールドの面を押し付けるやり方はとにかく気泡が 出易いのでおすすめ出来ません。 あと、質問のマスクの止め方ですが。 波輪亜土はマジックテープ、愚零斗はちょっと説明しずらいので、八十の簡易版だと 思って下さい。
この話題はどこかでも出ましたが、、まずは型をしっかり作ることですネ。 基本的には湯口と空気穴でゆっくり入れながら時々トントンとやって空気を抜きながらやっています。もれ防止は型につなぎ目をガムテープでふさいだり、シリコンシーラントでふさいでもれないようにしています。ゆっくり注いでゆっくり硬化させれば失敗は少ないと思います。『ぶじゅっ』方式もやってみましたが複眼パターンに細かい気泡が残ってしまいました。
いつも有難うございます。 波輪亜土や愚零斗の方はどんな感じなのですか? 八十はなんと5ケ所ぐらいで止める様になっており、マイナスドライバーを 使用して内側の「くの字金具」を廻して引っ掛けるようになっていました。 文章では表現しにくいのですが、その他に頭頂部のフィンの中とその両脇の縁に 穴があり、そこに後頭部側から飛び出ているピアノ線のようなU字の金具がパコッ とはまり、ズレを防止していた様です。 話は変わるのですが、Cアイの製作の際、皆さんはシリコン型への注型はどのように 行ってらっしゃいますか? 普通湯口と空気穴を開けて注ぎ込むのが本来だとは思う のですが、今日その方法で樹脂量が足りなかったのか、漏れてしまったのか欠損して しまいました。そこで、方法を変え雌型の方に並々と樹脂を注ぎ込み、その後その上 から『ぶじゅっ』と雄型をはめ込みました。樹脂のロスは多くなるしバリもできますが、上手くいきその上、ラクでした。皆さんはどのようにしているのでしょうか?
止め具についてですが、波輪亜土や愚零斗は分かりますが、是明日については皆目見当が つきません。 超人八十のマスクをご覧になったことがあるとのことですが、以外とそのまま使ってたり しないでしょうか? 虹造型のように内ピンとかは使わないでしょうから、何らかの方法を使っているのだと 思います。 その内、詳しい方に聞いてみたいと思います。 それと、口の横のスリットは穴が開いているようです。スチール写真にメッシュの確認 出来る物があります。
手代木さん、有難うございました。 ちなみに持っているのはまさしく『それ』です(笑) まだ割っていないのでわかりませんが、なんとなくその分割でも被れそうな気はした のですが、やはり無理でしょうね... ついでといってはなんですが、後頭部の止め具はどういったものかお分かりでしょうか? 超人八十は以前撮影用を拝見した事がありかなり複雑な物になっていましたが.... それと、口の横のスリット状のところには穴が空いているのでしょうか?メッシュのよう な物が見えたスチールがあったと聞いたのですが。 daiさん、本当にライダーマスクの話しからそらしてしまって申し訳ありません。 ここしか頼るところが無いもので・・・すみません。
是明日は超人の中でもかなり資料が少ないヒーローです。 その少ない資料からの話しですが、多分分割は後頭部全部が外れるのだと思います。 現在マニア間で流通している是明日はアトラク用の総スキンフレックス製で、後頭部に テーピングの跡があるものです。このマスクからでは当然分割ラインは分かりません。 後頭部の銀と赤の境目が分割になっているように見えた、、とありますが、 本物からのレプリカをお持ちなら分かると思いますが後頭部の間口がかなり狭いのでは? これでは銀の部分が外れたぐらいでは被れないでしょう。 こういった点から、後頭部全てが外れないと被れない、、。 と思います。いかがでしょう?
手代木さん、スキンフレックスの情報を有難うございました。 実は、今超人是明日のマスクを製作中なのですが、後頭部をどう処理して被れるよう にしようかと悩んでいた所、ある本で是明日のマスクはポリ製とスキンフレックス製 と後頭部のみスキンフレックス製の3種を使い分けていたとあったのです。 自分はスキンフレックスで出来ない場合、統FRPにすると思うのですが、分割ラインが 超人八十や超人偉大のような、後頭部全部が外れるのか、銀の部分のみ外れる(または 観音開き)なのか、資料を漁っている所です。ある小さい写真では後頭部の銀と赤の境目 が分割になっているように見えたのですが...これは、背面からの撮影用に背中にファスナーが無く、前にファスナーを設けているタイプでしたので、当然頭部のファスナー も隠す方向で行くでしょうから、統FRPのマスクだと思います。 ライダーマスクの話しからそれてしまって大変恐縮なのですが、どなたか御存じの方が いらっしゃいませんでしょうか? いつも、質問ばかりですみません。
多分この素材は、俗に言う開米素材と言う物だと思います。 特許を取っているかどうかはわかりませんが、ここ15年ぐらい?前から使っているようです。 おっしゃるようにアトラク用超人達のプロテクター、是明日、愚律怒男のマスクは全体が この素材です。 材質としては、ウレタンとゴムのちょうど中間と言った感じです。 あれだけ柔らかい素材に、塗装がちゃんと出来るのがかなり不思議な感じです。 入手出来る物なのかどうかは定かではありません。
すごい!!拝見しました! まさかこんな風に貼ってあるとは・・想像以上に てきとーって印象を受けました(笑)がそんな所にホンモノテイストが感じられて 感動でした。 ペーパー掛けの工具は自分も持っていましたが、大幅な盛り削りの部分などに 使用していました。 いまもライダーとは別のマスクを2個同時進行でペーパー掛けしていますが、 素手にペ-パーを持ってやってるので、小指以外の指紋がなくなってきました。(笑) ところで、ライダーマスクとはちょっと話がずれるかもしれませんが、 『スキンフレックス』という素材を御存じないでしょうか? 最近の超人スーツの一部に使われており、主な例ですと「赤面超人」の後頭部や 「平成超七」のプロテクター等に使われているらしいのです。 外見上は非常につるつるして滑らか(「赤面超人」ではFRP部との見分けが 付かない程)なのですが、ラテックスやウレタンのように柔軟性があるもののよう なのです。 御存じの方がいらしたら、情報頂けますと幸いです。
マスクの内貼りについて、資料写真の提供がありましたので、 HP中に掲載させていただきました。 マスクはV3です。 意外とイージーに貼ってあるようですが、 頭頂部の抑え(?)は妙に納得してしまうところです・・・(^^;;; ついでにマスクの近況も載っけました。 サフェーサ厚さでの攻防ということで、地味な作業です・・・(^^;;; ただ、このマスクのオリジナルから比較すると、 別物状態になってます(^^)v http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
マスクの内貼りについて、資料写真の提供がありましたので、 HP中に掲載させていただきました。 マスクはV3です。 意外とイージーに貼ってあるようですが、 頭頂部の抑え(?)は妙に納得してしまうところです・・・(^^;;; ついでにマスクの近況も載っけました。 サフェーサ厚さでの攻防ということで、地味な作業です・・・(^^;;; ただ、このマスクのオリジナルから比較すると、 別物状態になってます(^^)v
最近の物を見ると伸縮性のなさそうなテーピングみないな布が張ってありますね。 硬そうなスポンジは一部は直張り、一部はスポンジをくるんではっているみたいです。
かぴーさん、手代木さん、nabeさん、ありがとうございます。 コロんぼさん、入手できて何よりですが、いきなり10個ですか・・・(^^;;;; 勢いは怖い・・・というか、 いい大人が180円のものを1個2個は買いづらいという気分でしょうか・・・(^^;; しかし、「V3に至っては、運動用の紅白の帽子」というのは・・・(^^;;; マスクを脱いだスナップが少ないのもわかる気がします・・・(^^;;; ところで、内貼りの天竺木綿というのは、 「マスクの内側に貼ったスポンジの上に貼った」のか、 「天竺木綿でくるんだスポンジをマスクの内側に貼った」のか、 どちらなんでしょう?・・・(^^;;; 後者ならば機能として単純に理解できるのですが、 スポンジの上に貼るとなると、貼り方に何か工夫がある気がするんです。 もし、接着剤(G-17等)で貼ってしまうと、せっかくの木綿に染み込んでしまい、 被ったときに気持ち悪いんじゃないかなあ・・・とか・・・・(^^;;; いらん心配なのですが、気になります・・・(^^;;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
かぴーさん、手代木さん、nabeさん、ありがとうございます。 コロんぼさん、入手できて何よりですが、いきなり10個ですか・・・(^^;;;; 勢いは怖い・・・というか、 いい大人が180円のものを1個2個は買いづらいという気分でしょうか・・・(^^;; しかし、「V3に至っては、運動用の紅白の帽子」というのは・・・(^^;;; マスクを脱いだスナップが少ないのもわかる気がします・・・(^^;;; ところで、内貼りの天竺木綿というのは、 「マスクの内側に貼ったスポンジの上に貼った」のか、 「天竺木綿でくるんだスポンジをマスクの内側に貼った」のか、 どちらなんでしょう?・・・(^^;;; 後者ならば機能として単純に理解できるのですが、 スポンジの上に貼るとなると、貼り方に何か工夫がある気がするんです。 もし、接着剤(G-17等)で貼ってしまうと、せっかくの木綿に染み込んでしまい、 被ったときに気持ち悪いんじゃないかなあ・・・とか・・・・(^^;;; いらん心配なのですが、気になります・・・(^^;;;;
手代木さん、nabeさん、帽子についての情報、有難うございます。 そうですか、ではあまりこだわらずに良いもの探してみたいと思います。 こういう探す作業もなんだか宝探しみたいで、また楽しいですね。 今日は教えて頂いたパイロットランプを仕事帰りに秋葉原で見つけてきました。 ダイヤブラケット E-10 各色沢山そろっていて、すぐに見付かりました。 店のおっちゃんによると、メーカーが生産中止になったのは、左藤部品とかいう メーカーのもので、ダイヤブラケット E-10という規格自体は他の色んなメーカー が出しているから大丈夫だよとの事でした。にもかかわらず、勢いで10個も買って しまったのですが(笑) ちなみに180円でした。同じ並びの他の店では200円 の所が多かったですが、たまたま最初に飛び込んだ所が一番安かったのでツイテました。 アドバイスを頂いた皆様有難うございました。
カインズホームに280円でけっこう良いものがあります。 先日売りきりで③割引でした
帽子ですが、当時と同じ物と言うと当時東映に出入りしていた塗料業者さんの作業帽のつばを切って使用していたと聞いた事があります。 その業者さんが今でも同じ帽子を使っていれば、その業者を探して譲って貰えば完璧で す。でもまず現実的に不可能でしょうし、今でもまだその帽子を使っているかどうかも 疑問です。 実際の所、普通の作業帽のつばを切った物を使えばいいと思います。 V3に至っては、運動用の紅白の帽子を使っていた物もありますから、あまり気にしなくても良いかもしれません、、。
そうなんですか! もっと柔軟性のある生地かと想像していました。 あと色も黒っぽいものかな~?と.. 今、天竺木綿を検索してみたら、主にのれんとか紅白幕とか旗とか、 あと祭りのはっぴやふんどしなんかにも使われているんですね。 おおよその見当はつきました。やはり明らかになったものはなるべく その通りにやってみたいと思います。有り難うございました。 内部にもお詳しい方がここにはいらっしゃって心強いです。そこで、クラッシャー を吊る帽子は今でもどこかで手に入る様な物なのでしょうか?御存じでしたら、 またまた教えて下さると有り難い限りです。ライダーマスクに関してはまだまだ 研究不足で恐れ入ります。
daiさんご無沙汰しております。 内張りの生地ですが天竺木綿と言う生成り色の ちょっと厚めの生地ですよ。 これは1号からストロンガーまでのエキスライダー 共通の内張りです。
手代木さん、初めまして。 確認のしようがない内側の事を即座に教えて頂き、有難うございました。 恐らくその方法ですと内張りのスポンジは当時のスタッフがハサミで じゃきじゃきと大雑把に切ったものなのでしょうから、個体によって、 多少の差はあったのでしょうね。被ったときに痛く無ければ、あるいは マスクがずれなければイイといった程度の意識しかなかったのかな?? そういえば、私が以前見せて頂く機会があった、ある撮影用マスク はspecialのコーナーに掲載されているのと同じキャラクターなのですが、 内張りのカットの仕方が全く違いました。 でも、ライダーの内張りの基本スタイルはお陰様で明らかになりましたので、 その方向でいってみたいと思います。 ところで、厚手の布というのはどんな色のどんな生地だったか御存じでしょうか?
daiさん、ありがとうございます。いろんな方の意見やHPを見て研究したのですが、やや消化不良です。まずは自分なりのやり方で一連の工程を経験した上で、独自の改良バージョンを考えようと思います。。
こんばんわ。 昔のマスクの外観のスナップって当然たくさんありますが、内側ってあんまり見ないですよね。 最近物はウエットスーツ素材などいい物を使っていますが当時はどうだったのか興味あります。私は間違いなく手拭だったと思っておりました。。。。。。
手代木さん、ありがとうございます。 こちらこそご無沙汰しています。 内貼りに関してですが・・・布が貼ってあったんですか・・・(^^;;; 岡田氏がマスクを手で持っている遠景のスナップが大全集に掲載されていて、 チラっと肌色か薄黄色い内貼りが覗いているのですが、縁しか写っていませんし、 裸のスポンジか、他のものかは判断つきませんでした・・・(^^;;; このスチール、旧2号の撮影スナップで、内貼りはマスクの縁ギリギリではなく、 かなり余裕があるように見えます。 ひょっとすると、内貼りも試行錯誤があって、いろいろあるのかもしれません。 Specialの超人系にしても、ホント、「敷き詰めただけ」って感じですものね・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
手代木さん、ありがとうございます。 こちらこそご無沙汰しています。 内貼りに関してですが・・・布が貼ってあったんですか・・・(^^;;; 岡田氏がマスクを手で持っている遠景のスナップが大全集に掲載されていて、 チラっと肌色か薄黄色い内貼りが覗いているのですが、縁しか写っていませんし、 裸のスポンジか、他のものかは判断つきませんでした・・・(^^;;; このスチール、旧2号の撮影スナップで、内貼りはマスクの縁ギリギリではなく、 かなり余裕があるように見えます。 ひょっとすると、内貼りも試行錯誤があって、いろいろあるのかもしれません。 Specialの超人系にしても、ホント、「敷き詰めただけ」って感じですものね・・・(^^;;;
どう書いたものか?と考えましたが・・・(^^;;;;; 石膏にしろ、シリコーンにしろ、ある程度の目安はあるでしょうが、 「こうすればこうなります」というものは無いですし、 当然「こうしなければならない」ということもありませんよ・・・(^^;;; 石膏ひとつとっても様々な種類が販売されており、それぞれ物性が異なりますし、 型の工作方法にしても、木枠を作る人もいれば、 ビニール紐を埋め込んで「取っ手」とする人もいます。 固めの粘度で使うためにゴムボウルとパレットナイフを使って「練る」人もいれば、 「シャビシャビ」状態でスタッフなどを補強に使う人もいます。 もしかすると、買った石膏が「カゼ」をひいていて使い物にならないかもしれません。 それこそ言い出せばきりがありません。 型の厚みの話で言うと、10mmで十分の人もいるかもしれませんし、 20mm以上必要かもしれません。 知識だけで言うと、SFX関連書籍から、全く関係なさそうな専門誌まで、 参考書や情報源の類は溢れていると思います。 では、どうやって様々なことを選択していくかというと、 「こういうモノが作りたい」とか、自分の技術とか、工作環境の制約とか、予算とか、 あくまで工作者自身の判断だと思うのです。 手代木さんも言われていますが、「何個抜くための型なのか?」ということは重要です。 個人的には、ある程度自分の方法論ができるまでは、 誰か一人の人に相談相手を固定し、その人の方法で実施するのが良いと思います。 相談相手がいなく、雑誌などの製作記事を参考にする場合でも同じです。 工作に関する方法論は多数あって、それなりに「そうする理由」や長所短所があり、 一連の工程全体を通した組み合わせの「バランス」が存在すると思うのです。 「シリコン1缶でマスク2個抜ける」とか「石膏は重くて保管に不便」というのも一理あります。 目的や状況によっては正しい選択、アドバイスなのかもしれません。 幸いPochiさんは手を動かすことに対して抵抗が少ないと思いますので、 「何故こうするのだろう?」と考えながら、自分の判断でトライしてみてはどうでしょうか? 「なるほど」と思うことが多々あるかと思います。 掲示板でのアドバイスというのはある意味無責任なもので、 「自分の場合はこうやった」という経験を基にしたものであって、解答ではないです。 得られたアドバイスを自分なりに取捨選択し、自分の中で消化できれば良いのですが、 アドバイスする側からは状況がわからないので、常にあてはまるとは限りません。 特に、話が根本的な方向に逆行してしまうと、収集がつかなくなってしまう気がします。 具体的には、型採り作業中の相談後、型の厚さの話になり、 最終的にはバックアップ材質の話になっています。 今一度、全体の工程を見直して、プランニングし直すことをお薦めします・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
どう書いたものか?と考えましたが・・・(^^;;;;; 石膏にしろ、シリコーンにしろ、ある程度の目安はあるでしょうが、 「こうすればこうなります」というものは無いですし、 当然「こうしなければならない」ということもありませんよ・・・(^^;;; 石膏ひとつとっても様々な種類が販売されており、それぞれ物性が異なりますし、 型の工作方法にしても、木枠を作る人もいれば、 ビニール紐を埋め込んで「取っ手」とする人もいます。 固めの粘度で使うためにゴムボウルとパレットナイフを使って「練る」人もいれば、 「シャビシャビ」状態でスタッフなどを補強に使う人もいます。 もしかすると、買った石膏が「カゼ」をひいていて使い物にならないかもしれません。 それこそ言い出せばきりがありません。 型の厚みの話で言うと、10mmで十分の人もいるかもしれませんし、 20mm以上必要かもしれません。 知識だけで言うと、SFX関連書籍から、全く関係なさそうな専門誌まで、 参考書や情報源の類は溢れていると思います。 では、どうやって様々なことを選択していくかというと、 「こういうモノが作りたい」とか、自分の技術とか、工作環境の制約とか、予算とか、 あくまで工作者自身の判断だと思うのです。 手代木さんも言われていますが、「何個抜くための型なのか?」ということは重要です。 個人的には、ある程度自分の方法論ができるまでは、 誰か一人の人に相談相手を固定し、その人の方法で実施するのが良いと思います。 相談相手がいなく、雑誌などの製作記事を参考にする場合でも同じです。 工作に関する方法論は多数あって、それなりに「そうする理由」や長所短所があり、 一連の工程全体を通した組み合わせの「バランス」が存在すると思うのです。 「シリコン1缶でマスク2個抜ける」とか「石膏は重くて保管に不便」というのも一理あります。 目的や状況によっては正しい選択、アドバイスなのかもしれません。 幸いPochiさんは手を動かすことに対して抵抗が少ないと思いますので、 「何故こうするのだろう?」と考えながら、自分の判断でトライしてみてはどうでしょうか? 「なるほど」と思うことが多々あるかと思います。 掲示板でのアドバイスというのはある意味無責任なもので、 「自分の場合はこうやった」という経験を基にしたものであって、解答ではないです。 得られたアドバイスを自分なりに取捨選択し、自分の中で消化できれば良いのですが、 アドバイスする側からは状況がわからないので、常にあてはまるとは限りません。 特に、話が根本的な方向に逆行してしまうと、収集がつかなくなってしまう気がします。 具体的には、型採り作業中の相談後、型の厚さの話になり、 最終的にはバックアップ材質の話になっています。 今一度、全体の工程を見直して、プランニングし直すことをお薦めします・・・(^^;;;
やっぱ石膏ですか。石膏は重くて保管に不便と聞いたもので。。 石膏ならいっぱい買いだめしてしまった在庫があるので石膏でバックアップするとします。 っで、石膏の厚みはやはり10mmですか?
daiさん、ごぶさたしております。そして遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年も宜しくおねがいいたします。 Pochiさん、はじめまして手代木と言います。 シリコン型についての補足ですが、確かにひと缶でマスク2個抜くことは可能です。 しかしそうやって作った型は一個だけ抜く、、、という時の型です。 かなり単純な原形のみに使える型だと思います。ほとんど型としての寿命はありません。 それとバックアップですが、FRPで作ると収縮の関係から次第にシリコン型が浮き上がって来ます。これはシリコンの厚みを厚くしても同じです。 理想的なバックアップは石膏です。 話しは変わりますが、コロんぼさんが話題にしていました当時のマスクの内装に関して一言、、、。 ライダーマスクの内装ですが、当時の作り方としてはマスク裏全面に一cmぐらいの厚みのスポンジを均一に貼って、その上から厚手の布張りがしてあります。 この布はマスクギリギリまで貼ってあるため、スチールによっては確認出来る物もあるかも知れません。
daiさんありがとうございます。10mmですか。かなり厚いですね。 私は第一層を3mmくらい塗りたくった後、30分くらいしてからガーゼを貼って第二層を塗ったら時間が経つにつれてシリコンの重みでガーゼの雪崩現象が起きました。(笑) これから少しずつ積層して10mmにしようと思います。
一般的には、シリコーンゴム層は10mm程度を目安にすれば良いのではないでしょうか。 薄くても不可能ではないのですが、厚めにした方が正確な複製、型の強度確保など、 利点が多くなります。 HP中でも書いていますが、シリコーンゴムが高価だった時代、素人作業においては、 ケチっていたことと、それに対応する技術が不足したため、正確な複製が困難でした。 「贅沢にシリコーンゴムを使いたい!!」と思った人は多いと思います。 薄くするならば、とにかくしっかりとしたバックアップを作製することです。 もっとも、しっかりとしたバックアップはシリコーンゴムの厚みに関わらず大切なので、 逆に言うならば、しっかりとしたバックアップを作製できれば、 シリコーンゴムの厚みを薄くして節約できる、ということになるのではないでしょうか。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
一般的には、シリコーンゴム層は10mm程度を目安にすれば良いのではないでしょうか。 薄くても不可能ではないのですが、厚めにした方が正確な複製、型の強度確保など、 利点が多くなります。 HP中でも書いていますが、シリコーンゴムが高価だった時代、素人作業においては、 ケチっていたことと、それに対応する技術が不足したため、正確な複製が困難でした。 「贅沢にシリコーンゴムを使いたい!!」と思った人は多いと思います。 薄くするならば、とにかくしっかりとしたバックアップを作製することです。 もっとも、しっかりとしたバックアップはシリコーンゴムの厚みに関わらず大切なので、 逆に言うならば、しっかりとしたバックアップを作製できれば、 シリコーンゴムの厚みを薄くして節約できる、ということになるのではないでしょうか。
nabeさんありがたきアドバイスです。シリコン1缶でマスク2個抜けると人から聞いたのですが、私の場合1缶で1個も抜けません。シリコンの厚みはだいたいどのくらいでしょうか?バックアップをFRPで行う場合、シリコンはそんなに厚くなくてもいいですか?
私の場合一層目はなにも混ぜずに細かいモールドまで行き渡るようにかけます。(ほとんど流れてしまいますが・・・)しっかりと硬化後、2層目はタルクなど混ぜてたれないように塗りたくります。3層目は建築用シリコンシーラントでガーゼを張っていき補強していきます。 流れたシリコンももったいないので集めて2層目や3層目に混ぜて使っちゃいます。
daiさんありがとうございます。実はシリコンにエロジールとタルクを混ぜて第1層は塗ったのですが、急ぎすぎたせいかガーゼをはるにはちょっと柔らかすぎでした。 再度、ガーゼをはずして第1層からやり直し中です。。。
シリコーンゴムに限らず、積層工法において補強材を貼るタイミングということですと、 樹脂混合後硬化反応が進む前ということになります。 「ガーゼが滑り落ちる」という状況が良く理解できないので判断が難しいのですが、 もし、流し込みで使うのと同じ状態のシリコーンゴムを使用し、 型の外枠を作製せずに塗りつけているのだとしたら、 「それはそうだろう」ということになります・・・(^^;;; よく「タレ止め」について話題になります。 キャスティング(流し込み)では不要なものですが、積層においては重要なポイントになるため、 皆さん、自分がやりやすい配合を試行錯誤しているのだと思います。 補強材はクロス、マットなど、樹脂を含浸するので、 樹脂のみを塗る場合よりはタレを抑えると考えて良いのですが、 タレることには変わりありません。 ガーゼを貼るタイミングよりも、シリコーンゴムでしっかりとした第一層が形成できるよう、 タレ止めのための増粘剤(タルク、エロジルなど)を添加することを薦めます。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
シリコーンゴムに限らず、積層工法において補強材を貼るタイミングということですと、 樹脂混合後硬化反応が進む前ということになります。 「ガーゼが滑り落ちる」という状況が良く理解できないので判断が難しいのですが、 もし、流し込みで使うのと同じ状態のシリコーンゴムを使用し、 型の外枠を作製せずに塗りつけているのだとしたら、 「それはそうだろう」ということになります・・・(^^;;; よく「タレ止め」について話題になります。 キャスティング(流し込み)では不要なものですが、積層においては重要なポイントになるため、 皆さん、自分がやりやすい配合を試行錯誤しているのだと思います。 補強材はクロス、マットなど、樹脂を含浸するので、 樹脂のみを塗る場合よりはタレを抑えると考えて良いのですが、 タレることには変わりありません。 ガーゼを貼るタイミングよりも、シリコーンゴムでしっかりとした第一層が形成できるよう、 タレ止めのための増粘剤(タルク、エロジルなど)を添加することを薦めます。
今、マスクの型をシリコンで製作中ですが、補強用のガーゼを貼ってシリコンを垂らすとガーゼが滑り落ちてしまいました。どの様なタイミングでガーゼを貼ればいいのでしょうか?
ヒーロー物の電飾で一般的なのは9Vだと思います。 Specialの「帰り超人」電池パックも、乾電池6本直列(9V)です。 え~~っと、次に、コロんぼ さんの耳の修正についてですが、 平ぺったく感じるのは三角形頂点のエッジがダルになっているからではないでしょうか。 また、三角形の大きさも、マスクとの境界を削りながら修正する際に、 ラインが崩れてしまった可能性が高いと思います。 また、耳そのものの高さはあまりないのですが、エッジをシャープにすることで立体感が増し、 高く感じられます。 あまり高く、クッキリさせると下品な気がするので、 個人的には、修正するときは高さを控えめにすることを心がけます。 具体的な修正方法は、パテの盛り削りになるのですが、 全体の形状から修正するならば、エポキシパテなど、 しっかりとした形状が作れる素材で大まかな形を作ってしまうのが良いのではないでしょうか。 その後、各種パテを用いて仕上げていく段取りになります。 あと、ダミーのOシグナルですが、丸いツルっとした形状で、 カットされた形状ではないです。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
ヒーロー物の電飾で一般的なのは9Vだと思います。 Specialの「帰り超人」電池パックも、乾電池6本直列(9V)です。 え~~っと、次に、コロんぼ さんの耳の修正についてですが、 平ぺったく感じるのは三角形頂点のエッジがダルになっているからではないでしょうか。 また、三角形の大きさも、マスクとの境界を削りながら修正する際に、 ラインが崩れてしまった可能性が高いと思います。 また、耳そのものの高さはあまりないのですが、エッジをシャープにすることで立体感が増し、 高く感じられます。 あまり高く、クッキリさせると下品な気がするので、 個人的には、修正するときは高さを控えめにすることを心がけます。 具体的な修正方法は、パテの盛り削りになるのですが、 全体の形状から修正するならば、エポキシパテなど、 しっかりとした形状が作れる素材で大まかな形を作ってしまうのが良いのではないでしょうか。 その後、各種パテを用いて仕上げていく段取りになります。 あと、ダミーのOシグナルですが、丸いツルっとした形状で、 カットされた形状ではないです。
連続で失礼致します。 また知識の無い話しで恥ずかしいのですが、桜島1号以降ダミーとの事ですが、 この「ダミー」というのは具体的にはどういった状態の物だったのか教えていた だけませんでしょうか? もし私の今持っている物の様に、まんまシグナルごと型取りされたようなものの 事をいうのであれば、私のもそういった物から複製された可能性も無くはないかな? と思い、その場合やはりそれはそういった物だったという事でそのままにしておく 方が良いかな?と思ったものですから・・・で、バリエーションを作ったらそちらは ちゃんとはめ込むと... これから私もビデオや書籍等物色して色々な資料を入手したいと思いますが・・・ 何度もお手数おかけしてすみません。
再びこんにちわ。今日はいろいろこそこそやってます。 Cアイの裏面をメッキ塗装したらどうなるかな?ってやってたのですが。。 いまいち暗いです。やっぱり当時のやり方が一番良いと思います。 これ、見てください。 http://www.gctv.ne.jp/~pochi/rider07.html
daiさん、 nabeさん ponchiさん (初めまして) Oシグナル他の情報有難うございました。 製造中止ですか!早速近いうちに秋葉原へ行ってみます。 これから色々研究してバリエーションも作ってみたいと思います。 出来たらまたアドバイスを宜しくお願い致します。 有り難うございました。 やはり、自分が気に入る様に・・というのが一番のようですね!
nabeさん、パイロットランプですが今日、大須の第2アメヨコビル1Fで調達してきました。ダイヤブレケットのE-10の緑色と赤色でブルーはありませんでしたが、まだまだ在庫ありましたよ。一個¥200、とりあえず2個購入したら「電球はよかったですか?」て聞かれたので12Vのを買いました。ついつい車のパーツと間違えて。。3Vの方がよかったかな?普通、電飾する場合何Vの使うのですか?
下のコメントで、 「クリアパーツの外側にあるメタルのリングがマスク表面と面一」と書きましたが、 完全な「面一」ではないです・・・(^^;;; リング部が1mm程度マスク表面から外側へ突き出ます。 つい、勢いで書いてしまいました・・・(^^;;;; 細かい話ですが、念のため・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
下のコメントで、 「クリアパーツの外側にあるメタルのリングがマスク表面と面一」と書きましたが、 完全な「面一」ではないです・・・(^^;;; リング部が1mm程度マスク表面から外側へ突き出ます。 つい、勢いで書いてしまいました・・・(^^;;;; 細かい話ですが、念のため・・・(^^;;;
nabeさん、ありがとうございます。 ダイヤブレケットのE-10っていうんですか・・・(^^;;; Oシグナルはnabeさんが言うとおり、桜島1号以降がダミーなので、 「旧2号の雰囲気云々」というのはおかしな話ですね・・・(^^;;; 確かに旧2号でもダミーのものはありますが、 ほとんどはちゃんと「はまって」ます・・・(^^;;; パーツは表からはめるのではなく、裏側からはめて、 クリアパーツの外側にあるメタルのリングがマスク表面と面一になるようにします。 そうすると、クリアパーツ部分だけがマスク表面から飛び出した状態となり、 Oシグナルが再現できます。 パーツを表からはめると上述メタルリングの台座(?)部がマスクから露出するため、 「下品(?)」なOシグナルになってしまいます。 内装については・・・ごめんなさい、全く知識がありません・・・・(^^;;;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
nabeさん、ありがとうございます。 ダイヤブレケットのE-10っていうんですか・・・(^^;;; Oシグナルはnabeさんが言うとおり、桜島1号以降がダミーなので、 「旧2号の雰囲気云々」というのはおかしな話ですね・・・(^^;;; 確かに旧2号でもダミーのものはありますが、 ほとんどはちゃんと「はまって」ます・・・(^^;;; パーツは表からはめるのではなく、裏側からはめて、 クリアパーツの外側にあるメタルのリングがマスク表面と面一になるようにします。 そうすると、クリアパーツ部分だけがマスク表面から飛び出した状態となり、 Oシグナルが再現できます。 パーツを表からはめると上述メタルリングの台座(?)部がマスクから露出するため、 「下品(?)」なOシグナルになってしまいます。 内装については・・・ごめんなさい、全く知識がありません・・・・(^^;;;;;
0シグナルはダイヤブレケットのE-10を言う物を使います。 秋葉原や名古屋大須アメ横ののパーツ屋さんに売っています。 情報によるとついにメーカーでも生産中心の模様・・・・・大変だ! これからバリエーションを作るなら買い置きしたほうが良いですよ。 と、いってもたしか桜島以降はダミーですよね? マスクですが出どこが明確なものなんって基本的にはないでしょうから入手した物を自分なりにいじって、気に入るように仕上げるしかないですね・・、 私は新1号中期(と言われる物)を修正して後期新1号と桜島くんに仕上げました。旧1号や旧2号に仕上げるにはCアイを作り直さないとその雰囲気は出そうもありません。 http://www.resq.to/fun/patasan/ http://www.resq.to/fun/patasan/
0シグナルはダイヤブレケットのE-10を言う物を使います。 秋葉原や名古屋大須アメ横ののパーツ屋さんに売っています。 情報によるとついにメーカーでも生産中心の模様・・・・・大変だ! これからバリエーションを作るなら買い置きしたほうが良いですよ。 と、いってもたしか桜島以降はダミーですよね? マスクですが出どこが明確なものなんって基本的にはないでしょうから入手した物を自分なりにいじって、気に入るように仕上げるしかないですね・・、 私は新1号中期(と言われる物)を修正して後期新1号と桜島くんに仕上げました。旧1号や旧2号に仕上げるにはCアイを作り直さないとその雰囲気は出そうもありません。 http://www.resq.to/fun/patasan/
http://www.resq.to/fun/patasan/
あっという間に色々な疑問が溶けて助かります。 Oシグナルですが、実物は自動車用の物と聞いた事があるのですが、みなさんの レプリカにお使いのものも自動車用なのでしょうか? 今「パイロットランプ」で検索したら、ギタリスト等のアンプに使うものが各色 通販されていたのですが、代用できそうな感じでした。 それと、今オークションを徘徊しておりましたら、過去に出品されたぜネプロマスク を旧2号に仕上げたものがあり、そのコメントに「Oシグナルは旧2号の風情を残す為 あえてクリアを使用しませんでした」とあったのですが、ひょっとして旧2号にパイロットランプの埋め込みではなく、そのままポリ成形された物というのがあったのか御存じ ありませんでしょうか? どうもこのままいくと今持っている物にはあまり手を加えずに、やるなら新たに複製して コレクションを増やしていこうかな?という気分になってきました(笑) 私は飾るのは勿論ですが、被りたい方(笑)なので、内装を施そうかとも思っていますが、ライダーマスクの内装はどのような感じだったのかお分かりになりますか? 部分的なパッドなのか、全体をウレタン張りの様な物なのか... 私のものは内装がなく、クラッシャーもFRP製でディスプレー重視の為か?顎の角度調節 の利便性かマジックテープで留める様に細工されています。 本当に質問ばかりしてお手を煩わせて恐縮です。
コロんぼさんこそ即レスで・・・(^^;;; Oシグナルは秋葉原のパーツ屋であったと思うんですが・・・(^^;;; 200V用のダイヤカット(だったと思う)で、黒い筒状のケースがくっついています。 300円くらいだったかなぁ・・・忘れました・・・(^^;; Cアイの件は、おそらくFRPの厚みがポイントではないでしょうか。 旧1(2)号と新1号とでは、新1号の方が厚く成型されていると思われます。 エッジを内側に向かって削りこむ手間を避け、 厚くなった分大きくなった隙間をパテで埋めたという状況が考えられます。 レプリカの製作時も同じ状況が繰り返されたとすると、 Cアイはどんどん小さくなっていってしまうのかもしれません・・・(^^;;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
コロんぼさんこそ即レスで・・・(^^;;; Oシグナルは秋葉原のパーツ屋であったと思うんですが・・・(^^;;; 200V用のダイヤカット(だったと思う)で、黒い筒状のケースがくっついています。 300円くらいだったかなぁ・・・忘れました・・・(^^;; Cアイの件は、おそらくFRPの厚みがポイントではないでしょうか。 旧1(2)号と新1号とでは、新1号の方が厚く成型されていると思われます。 エッジを内側に向かって削りこむ手間を避け、 厚くなった分大きくなった隙間をパテで埋めたという状況が考えられます。 レプリカの製作時も同じ状況が繰り返されたとすると、 Cアイはどんどん小さくなっていってしまうのかもしれません・・・(^^;;;;
daiさん、即レス有難うございます。 そうなんですか!と言う事は仮に私のマスクの原型が何号であったとしても、 もし自分で修正するのであればどのライダーへと持って行く事もあながち不可能 ではないという事でしょうか?あるいは、これを更に複製してバリエーションを 作るという事も...なんだか希望が湧いてきました。(笑) それと目の大きさが「小さい」というより、穴の開け方が不十分でCアイが奥まで はまっていない様にも見て取れます。ですから小さいというか全体的に平ベったい 印象も受けるのです。何しろ資料も知識も乏しいので思い込みというのもあると 思いますが....。でも単に「仮面ライダーのマスク」として見た限りは悪い 感じは差程しません。私のようなシロートには、自室にライダ-の1/1マスクが デンと飾ってあるだけで結構満足なのですが、皆さんの研究心に感化された様な気も します(笑)でも悩みつつも模索していく過程は楽しんでおります。 ちなみにOシグナルはパーツが無かったのかそのまんまポリで成形されているんですよ.. (ここだけは何とかしたいですが、今日1日探してもパイロットランプは見つけ られませんでした 苦笑)
ついでに・・・(^^;;; 銀色ラインの幅はまちまちですので、深く考えない方が良いと思います。 旧2号初期は広めですが、だんだん細くなっていく傾向があります。 おそらく、これといった決め事などなかったために、 リペイントされる毎に幅が異なっていたのではないでしょうか。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
ついでに・・・(^^;;; 銀色ラインの幅はまちまちですので、深く考えない方が良いと思います。 旧2号初期は広めですが、だんだん細くなっていく傾向があります。 おそらく、これといった決め事などなかったために、 リペイントされる毎に幅が異なっていたのではないでしょうか。
コロんぼさん、ご丁寧にありがとうございます。 即答できる件をひとつ。 新1号は旧2号(1号)の修正であって、全くの新規ではないと思います。 HP中でも書いていますが、桜島1号の時点で後頭部の延長(旧2号髪隠し部)など、 ある程度の量産を意識したマスターモールドなり雌型なりを作り直したのではないでしょうか? ノーズを下から見たときの傾きやクラッシャー右付け根のRなど、旧1号そのままです。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
コロんぼさん、ご丁寧にありがとうございます。 即答できる件をひとつ。 新1号は旧2号(1号)の修正であって、全くの新規ではないと思います。 HP中でも書いていますが、桜島1号の時点で後頭部の延長(旧2号髪隠し部)など、 ある程度の量産を意識したマスターモールドなり雌型なりを作り直したのではないでしょうか? ノーズを下から見たときの傾きやクラッシャー右付け根のRなど、旧1号そのままです。
daiさん、 前回メールでお伺いした件といい、今回の件といい、本当に丁寧にアドバイスを 下さり有難うございます。 おっしゃられる事の意味はとても良く理解できました。 目が小さい気がするという点ですが、自分も実際にFRPの複製を作った経験から各部の淵 よりはみ出すように、多めにFRPを張り込むのが普通ですよね?すると抜いた直後には目の 穴が実際より小さくなりますが、ここから正規のラインを出してリューター等で削りこんで行く際のさじ加減というか、そういった事でも小さくなったり大きくなったりするので しょうかね....あるいは微妙に角度が変わったり.. 私が入手したマスクは、試しにクラッシャーを顎を引いたような付け方をするとホントに新1号に似ているように(私には)見えるのです。もっとも私は色を塗られていない、また下顎もついていない状態では旧1号、旧2号、新1号等の区別をする自信がないのですが・・(V3は分かりますよ、笑)。 そこで今度はホントに初歩的な質問になってしまいますが、色はともかく旧1号、旧2号、新1号の形状からの見分け方において、皆様の中では常識となっているような大きなポイントというのはあるのでしょうか? 今、私のものは旧2号の塗装が施されており、クラッシャーの付け方によってはそれっぽく見えますが、そうすると増々目が小さいという気がします。外周が1ミリ、2ミリ違うだけで大分印象が違ってくる物のように感じました。 そこで、これがもしも新1号の複製であれば、その色にリペイントする事も考えています あるいは、徹底的に修正をして納得のいく旧2号にしようか判断がつかず悩んでおります。(お話を伺うと耳の三角モールドがほとんど消えている箇所を修正するのはどうしよ うか?と考えてしまいますが..) ところで、新1号と旧1、2号はまったく別の原型という事でよろしいんですよね・・? それと、新1号の後頭部の銀色は旧2号よりも狭く見えますが、本当にそうなのでしょう か? 度々質問ばかりで恐れ入りますが、何卒御教示お願い致します。
コロんぼさんご質問の件は初歩的どころか、非常に難しい問題ですよ・・・(^^;;; このに関しては、いろいろと分けて考えなければならないと思いますので、 項目に分けてコメントさせていただきます。 「実物の複製」あれこれ 実物からの複製時にCアイを取り外して複製したならば、Cアイ部分は別型となり、 オリジナルモールドのCアイが得られますが、Cアイが取り付けられたままで型採りされた場合、 Cアイは取り付けられていた「モノ」とは別の「モノ」が組み合わされることが懸念されます。 何らかの機会に得られたオリジナルCアイのレプリカが取り付けられれば良いのですが、 外形だけを利用し、内側のモールドはゼネプロというケースが多い気がします。 クラッシャーに関しては、ラテックス製のものは柔軟性があり、 しっかりとした形を保持するのが困難なため、 これまたゼネプロあるいは作り起しが多いと思います。 どのライダーからの複製か これまで、撮影用、アトラク用を合わせてどれだけの数が製作され、 何がどんな状態でどこに現存しているかという話は全く判りません。 さらに、それぞれがどんな型から成型されたのかまで考えると、 あまりこの件に拘っても無意味な気がしてきます。 旧1号は画面での再登場が無く、全て旧2号にリペイントされたはずなので、 「旧1号からのレプリカ」というものは有り得ないと考えます。ところが旧2号になると、 「現存している」という話も聞きますので、「旧2号レプリカ」というものは有り得ると思います。 ただ旧2号に関しては、1971年当時の撮影に使用された旧2号の他に、 後年「旧2号カラー」に塗装された「旧2号モドキ」が存在した事実がありますので、 それを考慮しておく必要があります。 覗き窓のビス配置は「桜島1号」から変更されていますので、 それ以降の旧2号ではビス配置の変更やCアイ回りのパテ埋め、 マスク固定バンドの露出が行われているようです。 基本的な形状はどれを見ても「仮面ライダー」ですので、 いろいろな判断の基準はどうしても細かい部分にならざるを得ないのですが、 旧2号は基本的に旧1号のリペイントと考えると、 「Cアイの大きさ」は新1号以後との大きな違いと言えるのではないでしょうか。 HP中にCアイの大きさを図示してありますが、 旧1号、2号はマスクにあの大きさギリギリの穴が開いています。 複製技術について 正確な複製ではなく複製の過程で手(修正)が入ってしまえば、原型など意味がありません。 修正が良い方向で行われれば良いのですが、 安易な複製と修正はオリジナルの印象を損なうだけだと思います。 実際に使用されたマスクはリペイントや修正によって、 「ガタガタ」状態のものが多いと思われます。これはUPのスチールなどで一目瞭然です。 その痛み具合は「超人」系の比ではなかったと思います。 その状態のマスクを複製したとするならば、多くの場合修正したのではないでしょうか。 ただ、その修正がオリジナルの復元を目的としたものではなく、 表面を均すレベルで行われたケースが多かったであろうと思われますので、 「ぱっと見の印象」で感じるモールドの「ダルさ」や微妙な位置のズレを含む形状の変化は、 安易な複製による可能性が高いでしょう。 以上ダラダラと書いてきましたが、今回はとりあえずということで、 機会があればもう少し整理したいと思います。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
コロんぼさんご質問の件は初歩的どころか、非常に難しい問題ですよ・・・(^^;;; このに関しては、いろいろと分けて考えなければならないと思いますので、 項目に分けてコメントさせていただきます。 「実物の複製」あれこれ 実物からの複製時にCアイを取り外して複製したならば、Cアイ部分は別型となり、 オリジナルモールドのCアイが得られますが、Cアイが取り付けられたままで型採りされた場合、 Cアイは取り付けられていた「モノ」とは別の「モノ」が組み合わされることが懸念されます。 何らかの機会に得られたオリジナルCアイのレプリカが取り付けられれば良いのですが、 外形だけを利用し、内側のモールドはゼネプロというケースが多い気がします。 クラッシャーに関しては、ラテックス製のものは柔軟性があり、 しっかりとした形を保持するのが困難なため、 これまたゼネプロあるいは作り起しが多いと思います。 どのライダーからの複製か これまで、撮影用、アトラク用を合わせてどれだけの数が製作され、 何がどんな状態でどこに現存しているかという話は全く判りません。 さらに、それぞれがどんな型から成型されたのかまで考えると、 あまりこの件に拘っても無意味な気がしてきます。 旧1号は画面での再登場が無く、全て旧2号にリペイントされたはずなので、 「旧1号からのレプリカ」というものは有り得ないと考えます。ところが旧2号になると、 「現存している」という話も聞きますので、「旧2号レプリカ」というものは有り得ると思います。 ただ旧2号に関しては、1971年当時の撮影に使用された旧2号の他に、 後年「旧2号カラー」に塗装された「旧2号モドキ」が存在した事実がありますので、 それを考慮しておく必要があります。 覗き窓のビス配置は「桜島1号」から変更されていますので、 それ以降の旧2号ではビス配置の変更やCアイ回りのパテ埋め、 マスク固定バンドの露出が行われているようです。 基本的な形状はどれを見ても「仮面ライダー」ですので、 いろいろな判断の基準はどうしても細かい部分にならざるを得ないのですが、 旧2号は基本的に旧1号のリペイントと考えると、 「Cアイの大きさ」は新1号以後との大きな違いと言えるのではないでしょうか。 HP中にCアイの大きさを図示してありますが、 旧1号、2号はマスクにあの大きさギリギリの穴が開いています。 複製技術について 正確な複製ではなく複製の過程で手(修正)が入ってしまえば、原型など意味がありません。 修正が良い方向で行われれば良いのですが、 安易な複製と修正はオリジナルの印象を損なうだけだと思います。 実際に使用されたマスクはリペイントや修正によって、 「ガタガタ」状態のものが多いと思われます。これはUPのスチールなどで一目瞭然です。 その痛み具合は「超人」系の比ではなかったと思います。 その状態のマスクを複製したとするならば、多くの場合修正したのではないでしょうか。 ただ、その修正がオリジナルの復元を目的としたものではなく、 表面を均すレベルで行われたケースが多かったであろうと思われますので、 「ぱっと見の印象」で感じるモールドの「ダルさ」や微妙な位置のズレを含む形状の変化は、 安易な複製による可能性が高いでしょう。 以上ダラダラと書いてきましたが、今回はとりあえずということで、 機会があればもう少し整理したいと思います。
ライダーマスクにお詳しい皆様にお伺いしたい初歩的な質問があるのですが、 実は、今日ひょんな事から以前からひとつは欲しいと思っていた仮面ライダー のレプリカマスクを入手致しました。 見た所、旧2号のようなのですが、話によると頭部は実物からの複製、下顎は 作り起こし、目は新規ではなく何かからの複製との事です。 私の乏しい資料と知識で受けた印象が、どうも目が小さくて顔が違うという気が するのです。またクラッシャーのギザギザが妙にダルイ感じがするのと耳の三角が 殆どなくなってしまっている感じなのです。 そこで御意見をお伺いしたいのが、実物からのレプリカであってもそれの製作過程に おいて目が小さくなったり微妙に形(又は位置)が変わったりする事はあるのでしょうか? それと、どうも印象的に新1号からの抜きのように見えるのですが、(元の持ち主に渡る まで1人から2人の手を渡ってきたものだそうですが実物からの型取りは間違い無いが どのライダーの物かは自分には分からないと言われました。)また、除き窓のビスが新1号の様な配置になっていますが旧2号でもこのようなビスの配置の物があったのか御存じの方がいらしたらお教え頂けないでしょうか? 私自信が皆様のようにパッと見て「これは~~だ!」と判別できるような知識がなく、 これから色々研究していこうと思っておりますが、どうかアドバイスをお願いできれば 幸いです。
daiさんありがたきアドバイスありがとうございます。FRPの雌型とは思いつきませんでした。まあ大ざっぱな形を何かで敷き詰めた上に粘土を張り付けて成型すれば粘土節約になると思いますのでトライしてみとうかと。。
一般的には粘土で原型を作り、石膏で型を取るのが良いのではないでしょうか。 コンバーターラングの成型品にはある程度の柔軟性が必要と考えられますから、 型はしっかりと形が保持できるものが望ましいと思います。 また、原型を硬質なもので作成すると、 コンバーターラングの噴射口(下部スリット)などを作った場合、 型が抜けにくくなってしまいます。 シリコンで型を抜く手もあるでしょうが、バックアップは必須ですし、 それほど繊細な形状をしているわけではないので、 個人的にはあまり意味がない気がします。 もし自分がやるならば、粘土で原型を作って、 FRPの雌型を作成すると思います。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
一般的には粘土で原型を作り、石膏で型を取るのが良いのではないでしょうか。 コンバーターラングの成型品にはある程度の柔軟性が必要と考えられますから、 型はしっかりと形が保持できるものが望ましいと思います。 また、原型を硬質なもので作成すると、 コンバーターラングの噴射口(下部スリット)などを作った場合、 型が抜けにくくなってしまいます。 シリコンで型を抜く手もあるでしょうが、バックアップは必須ですし、 それほど繊細な形状をしているわけではないので、 個人的にはあまり意味がない気がします。 もし自分がやるならば、粘土で原型を作って、 FRPの雌型を作成すると思います。
こんばんわ。コンバーターラングを作りたいのですが、大きさが結構でかそうなので原型は何で作成したら良いのでしょうか?型はシリコンか石膏? 何か良いアドバイスはありますでしょうか? マスクの話題でなくてすみません。。。(-- ;
ありがとうございます。 私の場合、補修性も考えカースプレーを使っております。 そう考えるとやっぱ濃緑ですね以前旧2号を塗ったときはニッサンのダークグリーンPで塗りましたのでこれにクリアをかけてみます・・。
nabeさんへの参考になるかどうか判りませんが、 私個人が思うところを書きますね。 クラッシャーは濃緑色で問題ないと思うのですが、 問題は上部ですよね・・・(^^;;; 非常に暗い緑、あるいは緑がかった濃紺というところではないでしょうか。 黒に見えるのは艶有りで濃い色のせいだと思うのです。 当時の旧2号なども同じ色で塗られたと思われます。 晴天下のスチールなど、かなり緑が強く出ています。 以前にこのBBSで書きましたが、旧1号の塗装色に関する当時のスタッフの証言によると、 「徳間のスーパービジュアルの緑色」というのは、その色のことである可能性が大きいです。 あの色を塗り重ねて、暗くした感じなのではないでしょうか。 ただ、全ての桜島1号が同じ色で塗られたか?というと疑問で、 どうも黄色の混入度合いが異なる気がします。 桜島1号だけでも、かなり修理され、塗り直されているように思います。 自分で塗ることを考えると・・・う~~ん、どうでしょう・・・(^^;;; 塗装をするときは部屋の中ですので、光源は蛍光灯です。 その条件下で黒っぽい艶ありに感じるように、濃い緑系の艶あり塗装をすると思います。 表面にクリア層を作っておくと黒っぽく見え易く、 晴天下では緑が明るく見のではないでしょうか。 支離滅裂になってしまいましたが、この件に関してはとりあえず現在の見解ということで、 もうちょっと考えさせてください・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
nabeさんへの参考になるかどうか判りませんが、 私個人が思うところを書きますね。 クラッシャーは濃緑色で問題ないと思うのですが、 問題は上部ですよね・・・(^^;;; 非常に暗い緑、あるいは緑がかった濃紺というところではないでしょうか。 黒に見えるのは艶有りで濃い色のせいだと思うのです。 当時の旧2号なども同じ色で塗られたと思われます。 晴天下のスチールなど、かなり緑が強く出ています。 以前にこのBBSで書きましたが、旧1号の塗装色に関する当時のスタッフの証言によると、 「徳間のスーパービジュアルの緑色」というのは、その色のことである可能性が大きいです。 あの色を塗り重ねて、暗くした感じなのではないでしょうか。 ただ、全ての桜島1号が同じ色で塗られたか?というと疑問で、 どうも黄色の混入度合いが異なる気がします。 桜島1号だけでも、かなり修理され、塗り直されているように思います。 自分で塗ることを考えると・・・う~~ん、どうでしょう・・・(^^;;; 塗装をするときは部屋の中ですので、光源は蛍光灯です。 その条件下で黒っぽい艶ありに感じるように、濃い緑系の艶あり塗装をすると思います。 表面にクリア層を作っておくと黒っぽく見え易く、 晴天下では緑が明るく見のではないでしょうか。 支離滅裂になってしまいましたが、この件に関してはとりあえず現在の見解ということで、 もうちょっと考えさせてください・・・(^^;;;
旧一号のことならここですね! 桜島を自分の思うように作っておりますが、実際のところあのマスクは何色なんでしょうか?TVで見ると艶のある黒に見えますが写真で見る濃い緑ですよね・・。 まあ完全再現は無理としてやっぱ少しは近づけたいですね・・・。
じゃー×さん、はじめまして。 nabeさん、tdf99さん、今年もよろしくお願いします。 じゃー×さん、お褒めいただき恐縮です。・・・(^^;;; HPでうだうだと「のーがき」をたれている私ですが、 未だ、自分の中で消化しきれていない部分が多々あります。 トレードは、・・・ごめんなさい・・・(^^;;; 今のところ、全く考えていません・・・というか、 旧1号があればいいやっていうのが本音です・・・(^^;;; どちらにしても近々型抜きはするつもりでいますが、 なにぶん無計画なもので、どうなるか全く判りません・・・(^^;;; そんな感じで、ご理解ください。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
じゃー×さん、はじめまして。 nabeさん、tdf99さん、今年もよろしくお願いします。 じゃー×さん、お褒めいただき恐縮です。・・・(^^;;; HPでうだうだと「のーがき」をたれている私ですが、 未だ、自分の中で消化しきれていない部分が多々あります。 トレードは、・・・ごめんなさい・・・(^^;;; 今のところ、全く考えていません・・・というか、 旧1号があればいいやっていうのが本音です・・・(^^;;; どちらにしても近々型抜きはするつもりでいますが、 なにぶん無計画なもので、どうなるか全く判りません・・・(^^;;; そんな感じで、ご理解ください。
はじめまして。 造型技術もない者ですので感心の一言です。 ココがというポイントが全て立体化されていてとてもかっこいいです。 60年代生まれにはうらやましい限りです。 管理人様の作品はトレードなど出来ないんですか? (新1のリペアされまくりの中古マスクを1個だけ持っています。) 旧1は全部がレプリカなので凄くかっこいいと感じるものと、よく判らないものが ありますね。管理人様の作品は!!と眼を引くものがありました。 これからもがんばってください。
私も遅れ馳せながらおめでとうございます。 現在桜島一号の製作とライダーマンの製作に取り掛かっております。 あんまり資料もないので自分の思うように作っています。 今年もよろしくお願いいたします。
遅れ馳せながら・・・あけましておめでとうございます・・・・。今日実家から帰ってきました。 こちら長野は雪の正月となりました・・・・・がせっかくの休みなのでFRPで抜き作業をしていました。はやり造型したるもの夏冬は関係なし!!! そんなことで・・・・今年もよろしく!!! Pochiさん・・・・・でこぼこは気にせずに・・・・・daiさんの言うとうり、自分だけのライダ を造りましょう!!!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 いろいろ考えた挙句、2日の晩に出発しようと決断し、 21時に実家を出たところで雪が・・・!!(@@;;; 引き返すことも考えたものの、「東に行けば雪は止む」と先へ進む。・・・(^^;;; 名古屋IC付近のGSで給油していると見る見る積もっていく!!(@@;;; 「げげげ~!!」と思いながら、何とか高速へ。 途中、名古屋IC付近の通行止めをラジオで聞きながら、 渋滞にはあったものの何とか4時間ちょっとで無事到着しました。(^^)v 朝、ニュースを見ていると、名古屋はすごい大雪で、 東名も浜松まで通行止め!!(@@;;;; あと30分出発が遅れていたら、どうなっていたことか・・・(^^;;;; 今年の運を全部使ってしまった気分の私です。・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 いろいろ考えた挙句、2日の晩に出発しようと決断し、 21時に実家を出たところで雪が・・・!!(@@;;; 引き返すことも考えたものの、「東に行けば雪は止む」と先へ進む。・・・(^^;;; 名古屋IC付近のGSで給油していると見る見る積もっていく!!(@@;;; 「げげげ~!!」と思いながら、何とか高速へ。 途中、名古屋IC付近の通行止めをラジオで聞きながら、 渋滞にはあったものの何とか4時間ちょっとで無事到着しました。(^^)v 朝、ニュースを見ていると、名古屋はすごい大雪で、 東名も浜松まで通行止め!!(@@;;;; あと30分出発が遅れていたら、どうなっていたことか・・・(^^;;;; 今年の運を全部使ってしまった気分の私です。・・・(^^;;;
年末で帰省(名古屋)しております。 ふらふらと古書やDVDなどを散策していたら、何やら見覚えがある箱が・・・ 自分の目を疑いながらよくよく見ると、何と「サンダーバード」のDVD BOXが・・・(@@;;; 1、2揃いで帯付き美品!! (@@;;;;; 値段を確認すると、各\19,800で、揃いでも\40,000いかない!! (@@;;;;;;;; まさに奇跡というか、興奮を抑えながら平静な顔で購入!! (^^)v いや~、DVD本体の購入が遅かったので、もう諦めていたんですが、 まさか半額以下で手に入るとは思いませんでした!! 今年最後で一番のらっきい~!!(^^) そんなこんなで、ほけ~っと過ごしています。 Pochiさんの質問に対する私なりの回答はHPの中で書いてあるんですが、 う~~ん、みなさんはどうなんでしょう?・・・(^^;;; 私が知る限り「実物」がすでに「ボコボコ」なので、「実物はこうだ」ということで、 あまり修正しない方の方が多いのではないかな?と思います。 もし修正するのならば、それなりの覚悟をして取り組まないと、 「やってもやらなくてもあまり変わらない」ということになります・・・(^^;;; あくまで自己満足であって、労力の割に報われない作業ですよ・・・(^^;;; こういう作業で難しい点は、ある部分を修正すると辻褄が合わない部分が出てしまい、 全体のバランスを常に注意しないと逆に「アラ」が目立ってしまうことです。 僭越ながら私からPochiさんアドバイスするならば、 「他人がどうしていようが気にせず、自分で気にならなければいいんじゃない?」 ということになります。 だって「実物」だって「ボコボコ」なんですから・・・(^^;;; 何はともあれ、皆様良いお年をお迎えください。(^^) http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
年末で帰省(名古屋)しております。 ふらふらと古書やDVDなどを散策していたら、何やら見覚えがある箱が・・・ 自分の目を疑いながらよくよく見ると、何と「サンダーバード」のDVD BOXが・・・(@@;;; 1、2揃いで帯付き美品!! (@@;;;;; 値段を確認すると、各\19,800で、揃いでも\40,000いかない!! (@@;;;;;;;; まさに奇跡というか、興奮を抑えながら平静な顔で購入!! (^^)v いや~、DVD本体の購入が遅かったので、もう諦めていたんですが、 まさか半額以下で手に入るとは思いませんでした!! 今年最後で一番のらっきい~!!(^^) そんなこんなで、ほけ~っと過ごしています。 Pochiさんの質問に対する私なりの回答はHPの中で書いてあるんですが、 う~~ん、みなさんはどうなんでしょう?・・・(^^;;; 私が知る限り「実物」がすでに「ボコボコ」なので、「実物はこうだ」ということで、 あまり修正しない方の方が多いのではないかな?と思います。 もし修正するのならば、それなりの覚悟をして取り組まないと、 「やってもやらなくてもあまり変わらない」ということになります・・・(^^;;; あくまで自己満足であって、労力の割に報われない作業ですよ・・・(^^;;; こういう作業で難しい点は、ある部分を修正すると辻褄が合わない部分が出てしまい、 全体のバランスを常に注意しないと逆に「アラ」が目立ってしまうことです。 僭越ながら私からPochiさんアドバイスするならば、 「他人がどうしていようが気にせず、自分で気にならなければいいんじゃない?」 ということになります。 だって「実物」だって「ボコボコ」なんですから・・・(^^;;; 何はともあれ、皆様良いお年をお迎えください。(^^)
こんにちは。本日、ライダーマスクにサフ掛けしていてがっかりしたのですが、 ペーパーがけしたせいか、球体と思っていた私のライダーマスクの後頭部は、まさしくお坊さんの頭の様に凸凹が浮き上がってきたのです。 みなさん、こういうのパテで修正しているのでしょうか? http://www.gctv.ne.jp/~pochi/main.html
こんにちは。本日、ライダーマスクにサフ掛けしていてがっかりしたのですが、 ペーパーがけしたせいか、球体と思っていた私のライダーマスクの後頭部は、まさしくお坊さんの頭の様に凸凹が浮き上がってきたのです。 みなさん、こういうのパテで修正しているのでしょうか?
http://www.gctv.ne.jp/~pochi/main.html
コロんぼさん、ごていねいにありがとうございます。 「英」といえば、個人的に「バキシム」が印象深く、 妙にかっこよくて好きでした。 今見てもかっこいいと思ってます・・・(^^;;; この後、「超人」のUPにはしばらくかかりますが、 まあ、折をみてやっていきます。 ライダーマスクは、また後頭部のパテ盛りをやっています・・・(^^;;; 先回の製作で得た教訓を基に、 いくつか新しい工夫ができればと思い、構想を練りながら、 チマチマとした作業をやっています・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
コロんぼさん、ごていねいにありがとうございます。 「英」といえば、個人的に「バキシム」が印象深く、 妙にかっこよくて好きでした。 今見てもかっこいいと思ってます・・・(^^;;; この後、「超人」のUPにはしばらくかかりますが、 まあ、折をみてやっていきます。 ライダーマスクは、また後頭部のパテ盛りをやっています・・・(^^;;; 先回の製作で得た教訓を基に、 いくつか新しい工夫ができればと思い、構想を練りながら、 チマチマとした作業をやっています・・・(^^;;;
比較写真堪能させていただきました。有難うございました。 おっしゃる通りホントに短いですね(笑) しかしこういった「財産」が今も変わらぬ形で現存している事が 分かっただけでもファンとして嬉しい限りです。 今後とも宜しくお願い致します。
とりあえず、「英」と「帰り」の比較を「英」の「胴体部」にUPしました。 身長について正確には判りませんが、コロンぼさんと同じくらいではないでしょうか。 二体のスーツ地の違い、というか、「帰り」が特殊なのが良く判るかもしれません。 裁断の仕方も違います。 だからどうって事はまいのですが・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
とりあえず、「英」と「帰り」の比較を「英」の「胴体部」にUPしました。 身長について正確には判りませんが、コロンぼさんと同じくらいではないでしょうか。 二体のスーツ地の違い、というか、「帰り」が特殊なのが良く判るかもしれません。 裁断の仕方も違います。 だからどうって事はまいのですが・・・(^^;;;
計測、有り難うございました。股下60cmといいますと私もそのくらいかも??(笑) でも、小学生がランドセルに刺している30cm定規2本分と考えるとホントにアレで すよね・・(笑) 以前自作英スーツを作った事があるのですが、それを身につけると嬉しいのか悲しいのか 自分が英に入るに申し分ない体型だと判明しまして・・・ちなみに私は165cmなので同じくらいなのかなあ?と思うとがすごく気になりだして(笑) 帰り超人との比較写真楽しみにしております。
コロんぼさん、はじめまして。 英の手足についてですが、測ってみました。(^^)v 股下(股から裾口まで)は60cm、腕(腋から袖口まで)は40cmです。 1cm程度の誤差はありますが、そんなもんです。 身長の測定は結構難しいので、「どうしようかな~」ってとこです・・・(^^;;; ちなみに「帰り超人」の股下は68cmでしたので、 8cmも差があります。(@@;;;; 近日中に、二体の比較をUPすることにします。(^^)v http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
コロんぼさん、はじめまして。 英の手足についてですが、測ってみました。(^^)v 股下(股から裾口まで)は60cm、腕(腋から袖口まで)は40cmです。 1cm程度の誤差はありますが、そんなもんです。 身長の測定は結構難しいので、「どうしようかな~」ってとこです・・・(^^;;; ちなみに「帰り超人」の股下は68cmでしたので、 8cmも差があります。(@@;;;; 近日中に、二体の比較をUPすることにします。(^^)v
始めて書き込みさせて頂きますがいつも楽しく拝見しております。 英の体型についてかなり小さい&短足との事ですが(笑)実際の 伸長はどれくらいのものなのでしょうか? お手元にある実物は足首まででしょうから正確には分からないと 思いますが、実際のアクターさんの伸長が画面からも小さく感じ ていましたが、どのくらいなのか気になって・・お手数ですが、 お暇がございましたら計測レポして頂けないでしょうか? 今後も御活躍楽しみにしております。
手代木さん、ありがとうございます。 そう言っていただけて、正直ほっとしています。 Specialを公開してから、「どういう形で・・・」と考えていましたが、 う~ん、結局長々と語ってしまいました・・・(^^;;;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
手代木さん、ありがとうございます。 そう言っていただけて、正直ほっとしています。 Specialを公開してから、「どういう形で・・・」と考えていましたが、 う~ん、結局長々と語ってしまいました・・・(^^;;;;;
読ませて頂きました。自分も全く同感です。 昨今業者によってかなりマスク市場が荒らされ、騙されている人の話は良く耳にします。幸い自分は騙されておりませんが、人からの相談は何度も受けました。 レプリカマスクの価値に関しても、同意見です。 オリジナルからの抜きで、確かな技術を持った人が作ったレプリカを手に入れるのが最良 ですが、まずそれは不可能に近いでしょう。そういう物が市場に出た場合かなりの高額に なってしまいますし、結局妥協して安いレプリカを買うと大失敗!という事になります。 自分も安価なレプリカを買ったことがありますが、やはり"それなり"でした。 かれこれ10年ぐらいコレクターをしていますが、本当にアンダーグラウンドな流通でした。今のようにオークション等で気軽に買えてしまうのは、どうかな?という思いとかなり市場が開かれたかな、という思いがあります。でも、流通しているマスク等が殆ど変わりばえしない所を見ると、コピーからコピーを繰り返して粗悪品を流通させている様にしか思えません。 詰まるところ、daiさんがおっしゃるように、自分の目しか頼る物は無い。というのが実情でしょうか? 長々とすみませんでした。
こそっと掲示板の過去ログを設置しました。(^^;;; もし削除を希望される方がいらっしゃいましたら、 ご連絡下さい。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
こそっと掲示板の過去ログを設置しました。(^^;;; もし削除を希望される方がいらっしゃいましたら、 ご連絡下さい。
手代木さん、tdf99さん、ありがとうございます。 個人的には当たり前の作業なので、誉められると照れてしまいます・・・(^^;;; 下地造りが大切なのはあらゆる事に共通していると思いますので、 納得できるまでやった方がいいですよね。 光沢はクリアがけ後の研ぎ出しがありますんで、 それで決まりますね。 スプレー吹きっぱなしもいいんですが、平坦な面を求めて研ぎ出します。 あと、「レプリカ」の流通に関して、私見をUPしました。 いろいろご意見があるかとは思いますが、 SpecialをUPした以上、何らかの形でと考えながら、 ボチボチ書いていたものです。 いつまで公開しているかは定かではありませんが、 何かの参考になればと思います。 「売買」だろうが「トレード」だろうが「自作」だろうが、 好きであることと、良いモノを求めることには差がないはずです。 変な「業者」さんがからむと話がおかしくなるのかもしれません。 まあ、「語って」いる事に関しては、カンベンしてください・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
手代木さん、tdf99さん、ありがとうございます。 個人的には当たり前の作業なので、誉められると照れてしまいます・・・(^^;;; 下地造りが大切なのはあらゆる事に共通していると思いますので、 納得できるまでやった方がいいですよね。 光沢はクリアがけ後の研ぎ出しがありますんで、 それで決まりますね。 スプレー吹きっぱなしもいいんですが、平坦な面を求めて研ぎ出します。 あと、「レプリカ」の流通に関して、私見をUPしました。 いろいろご意見があるかとは思いますが、 SpecialをUPした以上、何らかの形でと考えながら、 ボチボチ書いていたものです。 いつまで公開しているかは定かではありませんが、 何かの参考になればと思います。 「売買」だろうが「トレード」だろうが「自作」だろうが、 好きであることと、良いモノを求めることには差がないはずです。 変な「業者」さんがからむと話がおかしくなるのかもしれません。 まあ、「語って」いる事に関しては、カンベンしてください・・・(^^;;;
そうなんですよね~・・・やはりそこまでやるからこそあの光沢がでるんですよね? わたしも手代木さんと同意見です。「妥協なき作業」造型師たるもの肝に銘じておかねば なりませんね・・・。大変参考になりました。
全く、凄いとしか言い様がありません。 大抵マスクを作っている方の言う"磨き"と言う行程は、パーティングラインを消すのと 全体のラフな磨きを言ってますが、いやdaiさんの磨きは「お見事!!」と言うほか ありません。プロの磨きの域に達してますね、、、。 自分にはちょっとマネ出来ません。 でも、あそこまで丁寧に作業するからこそ あの美しい光沢が生まれるんですね。 完成、楽しみにしております。
tdf99さん、Miyachanさん、ありがとうございます。 Miyachanさん、「英」の初期は、確かに上下セパレートスーツでしたね。 HP中で「試行錯誤の過程」と書いた理由は、そこにもあります。 等身大ヒーローの軽快なアクションに対抗しようと、 スーツもいろいろと工夫していたのか、 あるいは、他の理由かはわかりませんが、 「怪獣」を「超獣」にしたり、「ヤプール」などという敵役を設定したり、 新しい試みがなされたことは確かだと思います。 tdf99さんのご意見に対する私なりの考えは、HP中でも書いていますが、 旧1号は「旧1号」としては存在していないと確信しています。 80年前後に、エキ○プロからいろいろなものが持ち去られた話も伝え聞きますが、 それとて「ストロンガー」放映後の話です。 マスターモールドはあったかもしれませんが、 旧1号の成型品があったとは思えません。 当時の撮影現場の状況を想像しても、 「旧1号は全て旧2号に」というのが最も妥当な解釈ではないでしょうか。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
tdf99さん、Miyachanさん、ありがとうございます。 Miyachanさん、「英」の初期は、確かに上下セパレートスーツでしたね。 HP中で「試行錯誤の過程」と書いた理由は、そこにもあります。 等身大ヒーローの軽快なアクションに対抗しようと、 スーツもいろいろと工夫していたのか、 あるいは、他の理由かはわかりませんが、 「怪獣」を「超獣」にしたり、「ヤプール」などという敵役を設定したり、 新しい試みがなされたことは確かだと思います。 tdf99さんのご意見に対する私なりの考えは、HP中でも書いていますが、 旧1号は「旧1号」としては存在していないと確信しています。 80年前後に、エキ○プロからいろいろなものが持ち去られた話も伝え聞きますが、 それとて「ストロンガー」放映後の話です。 マスターモールドはあったかもしれませんが、 旧1号の成型品があったとは思えません。 当時の撮影現場の状況を想像しても、 「旧1号は全て旧2号に」というのが最も妥当な解釈ではないでしょうか。
しみじみと日本人の体形なんですね。 マスクのほうは、あまりにカッコ良くて、本物?ってちょっと思っちゃいましたけど、 全体を見ると納得ですね。 そういえば、英の最初のスーツってレオタード型じゃなかったでしたっけ?
超人英胴体・・・・・すばらしい!!!こんなに超人たちが現存するなら 歴代の飛蝗男たちのスーツも現存するのでは・・・・?と思う私です。 旧飛蝗男のスーツがあれば・・・・千万円の価値ありとみた!!! http://www30.tok2.com/home/tdf99/
超人英胴体・・・・・すばらしい!!!こんなに超人たちが現存するなら 歴代の飛蝗男たちのスーツも現存するのでは・・・・?と思う私です。 旧飛蝗男のスーツがあれば・・・・千万円の価値ありとみた!!!
http://www30.tok2.com/home/tdf99/
KEN@長野さん、よう来なすった。(^^) こちらもようやく「超人英」のUPが終わりました。 なんとなく「手抜き」なんですが・・・(^^;;; ま、こんなもんかなぁ・・・ということで・・・(^^;;; 「帰り超人」と「超人英」はまだ手元にあるので、 「こういうアングルが見たい」というご希望があれば、連絡してください。 可能な限り、お応えします。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
KEN@長野さん、よう来なすった。(^^) こちらもようやく「超人英」のUPが終わりました。 なんとなく「手抜き」なんですが・・・(^^;;; ま、こんなもんかなぁ・・・ということで・・・(^^;;; 「帰り超人」と「超人英」はまだ手元にあるので、 「こういうアングルが見たい」というご希望があれば、連絡してください。 可能な限り、お応えします。
KENさん・・・はじめまして。tdf99です。@長野?って・・・・ 長野県にお住まいですか?まちがっていたらごめんなさい。私も長野なもんで ・・・・・・。 http://www30.tok2.com/home/tdf99/
KENさん・・・はじめまして。tdf99です。@長野?って・・・・ 長野県にお住まいですか?まちがっていたらごめんなさい。私も長野なもんで ・・・・・・。
早速遊びに来ました。2歳の娘が怪獣怪獣と言いながら楽しそうに私の膝の上で 眺めていましたよ(笑) かなりマニアックですねー。私もひとのことは言えませんが・・(;^_^A アセアセ・・・
daiさん、こんばんわ。ご無沙汰してます。最近はマスク造形資料収集で忙しく、作業はストップしてましたが、今、Cアイのシリコン型取り中です。 http://www.gctv.ne.jp/~pochi/main.html
daiさん、こんばんわ。ご無沙汰してます。最近はマスク造形資料収集で忙しく、作業はストップしてましたが、今、Cアイのシリコン型取り中です。
Miyachanさん、はじめまして。 すいません、さぼってました・・・(^^;;; 家に二つ(2人)、ぐて~っと転がってます・・・(^^;;; 早ければ明日、遅くとも来週末にはUPしますので、 見捨てず、待っててくださいね。 http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
Miyachanさん、はじめまして。 すいません、さぼってました・・・(^^;;; 家に二つ(2人)、ぐて~っと転がってます・・・(^^;;; 早ければ明日、遅くとも来週末にはUPしますので、 見捨てず、待っててくださいね。
いつも興味深く拝見しています。 ところで、超人英(胴体部)のUPはいつごろですか? 楽しみにしております。
tdf99さんへの答にならないかもしれませんが、 一般論を少し・・・(^^;;; 気温が低いと、硬化反応に時間がかかります。 この「時間がかかる」というのがクセモノで、 温度差によっては、5倍、10倍あたりまえだと思います。 tdf99さんがどれくらいの硬化時間をとられているのか判りませんが、 これまでの数倍、一晩だったら一週間くらい時間をかけてみてはいかがでしょうか? できることならば、ある程度気温が高い場所で硬化させるのが望ましいので、 あまり極端に配合をいじらないほうがいいと思います。 過去、室温で硬化させると歪んでヒビが入る材料を冷蔵庫内で硬化させたことがありますが、 通常数時間で硬化するのが、3~4日かかった記憶があります。 極端な例かもしれませんが、状況は似ている気がします・・・(^^;;; http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wa2/dai-m/index.htm
tdf99さんへの答にならないかもしれませんが、 一般論を少し・・・(^^;;; 気温が低いと、硬化反応に時間がかかります。 この「時間がかかる」というのがクセモノで、 温度差によっては、5倍、10倍あたりまえだと思います。 tdf99さんがどれくらいの硬化時間をとられているのか判りませんが、 これまでの数倍、一晩だったら一週間くらい時間をかけてみてはいかがでしょうか? できることならば、ある程度気温が高い場所で硬化させるのが望ましいので、 あまり極端に配合をいじらないほうがいいと思います。 過去、室温で硬化させると歪んでヒビが入る材料を冷蔵庫内で硬化させたことがありますが、 通常数時間で硬化するのが、3~4日かかった記憶があります。 極端な例かもしれませんが、状況は似ている気がします・・・(^^;;;
教えてください・・・最近気温が低いせいか透明樹脂がカラッと仕上がりません。 硬化剤も多めに入れていますがいまいちです。みなさんはどうされていますか?
daiさん・・・・風は大丈夫ですか?こちら長野も山は白いですよ・・・。 ところで「プリンゲル」ですが・・・・造ってはみましたがかなり柔らかい 物です。成分は何なんでしょう???感じはシップ貼り薬の裏の白い所?? といった感じです。とても形状保持できたもんではないです。ただ永久に 型は崩れそうにはありませんが・・・・アクリル板に張り付けて使用すれば いいかも。・・・・がdaiさんの言うとうり塗装がまるっきりダメです。ラッカー 系・アクリル系共に噴いてみましたがどちらもひび割れでした。はやりラテックス がbetterなんでしょうね・・・。 そんなところでご報告まで・・・・・次回作は「旧2号」を予定しています。