仮面ライダーマスク掲示板過去ログ 8


THE FIRST 投稿者:dai  投稿日:11月27日(日)20時08分25秒

THE FIRSTは観ていませんが、書店でムック本を見ました。
何と申しましょうか・・・、
やっぱり個人的には、本郷猛=藤岡弘なんでしょうねぇ。
そうじゃないだけで、どうしても違和感があります。

ガンダム初回放映時からのディティール変化などと同じで、
今風にアレンジしたんだろうなぁ・・・と思います。

宮内洋の「おやっさん」に、時間の流れを感じてしまいました。


THE FIRST の感想 投稿者:Ben  投稿日:11月24日(木)00時35分25秒

ご無沙汰しております 映画見てきました
場違いかもしれませんが、少し感想を述べさせていただきます。
デザイン・アクション共良かった割に脚本の甘さが目立ったように思われました、
今度のショッカーの組織的な規模の大きさも少々物足りなさを感じました。
見てきた皆さんは、どんな感想を持ちましたか?


(無題) 投稿者:tamao  投稿日:11月23日(水)17時50分46秒

daiさんこんにちは。
ご返答ありがとうございます、早速問い合わせて入手してみます。
結果はまた報告いたします。


リゴラック 投稿者:dai  投稿日:11月23日(水)13時57分41秒

tanaoさん、御無沙汰しております。

手元のリゴラックの型番ですが、

注型用 2004WM-B

です。

何分、随分前のものですので、
現在流通しているものと同じ成分かはわかりません。


Cアイ 投稿者:tamao  投稿日:11月22日(火)19時07分39秒

daiさん、この間はCアイについてご教授いただきありがとうございました。
Cアイのお話がでているので、お聞きしたいのですが
daiさんがお持ちのリゴラックに記載されている番手がお分かりになれば
教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。


Cアイ 投稿者:dai  投稿日:11月16日(水)23時12分23秒

Ohtsukiさん、こちらこそ御無沙汰しております。

Cアイの色についてですが、
個人的にはあまり深い意味はないだろうと考えています。
というか、放映当初は試行錯誤の真っ最中であって、
桃色のCアイは、その過程で生まれ、消えたものだと解釈するのが、
最も妥当な気がします。

そもそもは透明ポリの外側と、パラフィンを被せた電球と反射板の内部構造であり、
カラータイマーと同じ効果を狙ったものだと思います。
ところが、大きさやパラフィンの枚数などの関係で、
思ったように赤く光る効果が得られない、そこで赤く塗装した、
と、そういう経過だったのではないでしょうか。

夜間シーンならばともかく、オープン撮影において、
桃色Cアイの点灯効果が期待はずれのものであったことは、
残された映像からも容易に想像できます。

アクションによって傷ついていく透明ポリも、
赤く塗装する判断を加速させた可能性があります。

第2話で登場する赤目の返信シーンは、マスクの種類からしても、
本編撮影後、時間が経過した後に撮影されたと考えて良いと思います。

と、そんな感じで考えています。

上記の想像は、Ohtsukiさんのお話と何ら矛盾することはないので、
おそらくそんなところが実状だったのではないでしょうか。


旧1号の複眼の色は 投稿者:Ohtsuki  投稿日:11月15日(火)23時22分50秒

ご無沙汰しております

以前Cアイの色について
「桃色(白色のつもり)は非点灯で、電飾状態が赤色
  常時点灯を意図したものが赤色塗装」の旨を
記述させて頂いた事があるのですが御記憶でしょうか?
その際、ソースは当時のスタントマン(先輩)からの口述しか無かったのですが

このたび出版されている本の中に その旨の記述を発見しましたので御報告します
ISBN4-8124-2411-9 竹書房
「甦れ!仮面ライダー黄金時代1号2号V3!!」
P143~144 美術造型 八木功さんインタビュー にて
>仮面ライダーの目も元々は常時点灯させるつもりだったんだけど
>(中略)
>光ってることにしようということで赤くしたんですよ
と言うくだりが書かれています

今公開している劇場映画RiderTheFirstのバージョンでも
1号の眼は桃色で表現していますが
実はこれもTV放映当時は「なっちゃった」の分類なんです。。。


(無題) 投稿者:名無し  投稿日:11月 5日(土)19時29分35秒

パネルの傾き、説明書に撮影当時を再現しているので不良品ではないと書いてあるそうですよ。今更ですが・・


何度もすみません 投稿者:POWER  投稿日:11月 5日(土)02時18分36秒

何度もすみません・・・・! 眠い目をこすりながらDVDで確認しました。蜂女編で確信しました。みや猫様やdai様の言われるとおり曲がっておりました。これでようやく眠れそうです。好みの問題はありこそすれ、埃まみれのチューナーラベル以外は納得いきました。


タイプ2 投稿者:POWER    投稿日:11月 5日(土)01時05分2秒

みや猫様 dai様 ご回答ありがとうございます。まさに スイッチのパネル上部の赤が、チューナーラベル側に傾いています。曲げてあるのですね。んー残念です。私も綺麗なベルトが欲しかったもので・・・それにチューナーラベルの塗装も埃まじりでごつごつしてます。私も気になって気になって、東映ネットの販売資料をみていたのですが、サンプルはまっすぐ付いているみたいです。ベルトのバックルもダミーバックルでこれが6万。。。と思うとなんともいえない虚しさが・・・・・んーん仕事がんばるぞー!!


お世話になります! 投稿者:みや猫  投稿日:11月 5日(土)00時35分37秒

dai様、こちらこそご無沙汰しております!
スイッチの件、曲げているのですね!?「なっちゃった」ではなく
「した」のですね。

POWERさん失礼致しました、東映ヒーローネットのベルトは苦労して
入手されたことと思います当時の思い出と共に大切にしてくださいね♪


ごぶさたしております 投稿者:dai  投稿日:11月 5日(土)00時08分26秒

書いている間に、みや猫さんと重なってしまいました。
失礼しました。

個人的にはみや猫さんに賛成で、
キレイ(?)なベルトでいいのになぁ、と思ってしまいます。


スイッチ 投稿者:dai  投稿日:11月 5日(土)00時04分35秒

POWERさん、はじめまして。

ベルトのスイッチの件ですが、
私はヒーローネットのベルトは所有しておりませんが、
曲がった状態で写っているスチールはあります。

タイプ2というところから察するに、
タイフーンに透明フードがついたタイプでしょうか。
そうすると、有名な崖の上でサイクロンとともに写っている、
青っぽい旧1号のスチールなどがそれに該当します。

このタイプのベルトは、第2話で既に使用されており、
旧1号のベルトとしては最もポピュラーなものでしょう。

黒いツマミがなく、ボリュームの軸が露出していて、
スイッチのパネル上部の赤が、チューナーラベル側に傾いているのならば、
曲がっているのではなく、曲げているのだと断定して良いと思います。


(無題) 投稿者:みや猫  投稿日:11月 5日(土)00時01分3秒

初めまして!POWERさん、管理人様の代わりに答えさせて頂きますね。
東映ヒーローネットのベルトは拘りでしょうか、わざと(ON・OFF)
スイッチは撮影当時のままを再現して角度をつけているようです、これも
好みの問題でしょうが私は修整して頂きたかったです・・・。(^^;
「したのか」?「なっちゃった」?のかで言えば「なっちゃった」の再現です♪


ご教授願います。 投稿者:POWER  投稿日:11月 4日(金)18時53分9秒

はじめましてdai様、お教えいただきたいことがあります。
実は東映ヒーローネットの旧1号タイプ2なるベルトを購入したのですが、それが本日届きまして、うれしさのあまり隅々まで眺めていたところ、な、なんとサイドにあるボックスのスイッチ(ON OFF)の表示パネルが曲がって付いている(ベルトを装着した場合、斜めについている)のですがこれで良いのでしょうか?


Re:はじめまして 投稿者:dai  投稿日:10月16日(日)20時39分59秒

ヨッチさん、はじめまして。

HPの内容は作成してからかなり時間が経過している部分もあり、
整合がとれない部分もありますので、
できるだけ早い時期に整理し直そうと思いつつ、
なかなかできないでいる状態です。
お恥ずかしい。

ゼネプロマスクが発売された約20年前を思い返すと、
いろいろな状況の変化はすごいものだと思う一方、
変わらない部分、未だに解明できていない部分も多々あります。

まぁ、あせらず、ぼちぼちとやっていきますので、
今後ともよろしくお願いします。


はじめまして。 投稿者:ヨッチ  投稿日:10月16日(日)01時26分21秒

daiさんはじめまして、ヨッチと申します。

ライダーマスクの検証とても素晴らしいですね。
仮面ライダーにかける情熱を強く感じます。

私はゼネラルプロダクツ製のマスクを所持していますので
ちょっとご報告です。

ゼネプロ製マスクのCアイは、バキュームフォーム成型された
表面パーツと複眼パターンパーツの二重構造になっています。
ですので、レンズ効果が働かず複眼パターンが綺麗に見えるのです。
約0.5ミリのエンビ板だと思われます。

プチ情報で御座いました。


バックル構造 投稿者:dai  投稿日:10月10日(月)20時40分46秒

TENさん、申しわけありませんが、
バックル構造についてはしばしご猶予をください。
ざっくり見せるのは簡単ですが、
ご希望に応えるためには、それ相応の準備を必要とします。
マスクの採寸も含め、ご了承ください。

ちなみに、ちょくちょくオークションに出ているので、
価格が折り合えば、入手する手もあります。
状態が悪ければ安いですが、構造はそのままです。
一から自作するよりも、レストアした方が、
結果的には安いかもしれません。


FRP型 投稿者:TEN  投稿日:10月10日(月)14時13分6秒

ご無沙汰しておりましたようやく下顎原型が完成し、初めてFRP型に挑戦しました。離型剤のリゴラックSブルーの筆むらが着いてしまったものの、ほとんど気泡もなくきれいにできました。今後、シリコン型も製作し、いろいろ検討したいと思っています。
以前マスクをシリコンとFRPの二重層型で造り後で歪みに泣かされましたが密着させる方法がひらめいたので試したいと思っています。11月公開の「仮面ライダーTHE FIRST」待ちどうしいです、今回ショッカー戦闘員がかぶっているガスマスクはチェコかポーランド製の軍用のもののようで知人の業者に探してもらってます。
ところでベルトバックルのロック構造、材質と細部寸法が知りたいのですがおしえていただければ幸いです。可能な範囲で金属製を造ろうと思っています。


オビ=ワン エミッタ 投稿者:dai  投稿日:10月 6日(木)22時45分10秒

どうやら、オビ=ワン ライトセーバーのエミッタは、
航空機エンジンパーツということで確認されたようです。
写真や構造、さらには実物と、各人が検証を行い、
本当にたいしたものだと、感心してしまいます。

エイリアンの造型に関するギーガー氏のコメントの中で、
ロールスロイスのホイールを使った・・・というものがありましたが、
当時の20世紀FOXには、ロールスロイス航空機エンジンがあり、
プロップのパーツ採りに使われていたのかもしれません。

いや、それにしても、たいしたもんです。


ご無沙汰しております(^^; 投稿者:dai  投稿日: 9月26日(月)22時41分22秒

こちらこそ、御無沙汰しております。

リアル・グラフレックスは現在もebayで見かけますが、
状態が良いものは見かけませんね。
落ち着くところに落ち着いた、という状況でしょうか。

現在流通しているParks Sabers製は非常に良く出来ていて、
余程のこだわりがない限り、レプリカで十分だと思います。
と言うか、グラフレックスそのものです。

それが$150、安売りならそれ以下ですから、
すごいもんです。

現在製作中のESB VADER用に購入したMPPレプリカは$99でした。
グリップが7本$13、レンズ$10、Dカンはユザワヤで4個\168ですから、
送料を入れても\20,000でおつりがきます。

何より一番すごいことは、価格の低下とは逆に、
レプリカの質は向上していることです。

オビ=ワンのセイバーも汚しバージョンを製作予定ですので、
ESB VADERを含めて、ぼちぼち増やしていきます。


SW 投稿者:ポクテ  投稿日: 9月26日(月)12時08分19秒

御無沙汰してしております。

自分もライトセーバーはこだわりがありまして、グラフレックス製の物とアイコンのものを所有しております。
グラフレックス製の物はそのままプロップと言っても通じそうな出来ですよね。
もう、10年以上前に入手した物で当時1200ドルぐらいしたと思います。

スターウォーズファンでもある自分にはうれしい企画です!!


ライトセイバー 投稿者:dai  投稿日: 9月25日(日)21時59分52秒

マスクのページ更新もせぬまま、ライトセイバーのページを作りました。

プロップという広い意味では同じですが、
マスクとは状況がかなり違います。

少なくとも、ファン活動における画像、映像の使用に関しては、
もう少し寛容になっていただけないものかなぁ・・・と思います。


Re2:前歯クラッシャ-の幅 投稿者:Ben    投稿日: 9月 3日(土)10時45分24秒

ありがとうございます
やはりそんなに尖っていたのですか、
1/2モデルは以外とほんとの寸法に近いのかもしれません、前歯は短いですけど。


Re:前歯クラッシャ-の幅 投稿者:dai  投稿日: 9月 2日(金)21時58分35秒

外周に沿って測定すると、凹凸、カーブの影響がありますので、
幅を左右の直線距離でお答えします。

手元のものは159mmです。


前歯クラッシャ-の幅 投稿者:Ben    投稿日: 9月 2日(金)08時18分49秒

たびたび申し訳ございませんが、
前歯クラッシャーの上場の幅をおおよそでいいので教えてもらえないでしょうか。
現在18センチ(だいぶ絞ったのですが) 1/2のモデルとか他のレプリカでは
16センチぐらいのようです。参考としてお願いいたします。


Re:Cアイ 投稿者:dai  投稿日: 8月21日(日)10時51分7秒

樹脂の着色は触媒が原因で、樹脂の硬化とともに生じるので、
硬化した時点で色はついていると思います。

「リゴラック」は昭和高分子の商品名で、
無くなったという話は聞かないのですが、
細かい話は良くわからないので、ご了承ください。

そもそもCアイの色は「ついてしまった」のであって、
着色を狙ったものではなかったはずですので、
着色を狙う場合、染料を使用するのが間違いないと思います。


Cアイ 投稿者:tamao  投稿日: 8月20日(土)17時51分26秒

daiさんこんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
ひとつ教えていただきたいのですが、Cアイをリゴラックで抜くと
何日位でほのかなピンク色になりますか?
リゴラックの商品名は今扱っていないらしく、同じ生産元の
不飽和ポリエステル樹脂 注型用を使用しています。(成分は同じと思うのですが)
ご教授よろしくお願いいたします。


訂正 投稿者:dai  投稿日: 8月15日(月)13時04分14秒

鼻先から歯の先までは47mmと書かれていますね。
失礼しました。

どちらにしても、長くはないと思います。
クラッシャー先端中央の三角形状によっては、
もっと長くなる(50mm以上)場合の方が多いのではないでしょうか。


Reバランス 投稿者:Ben  投稿日: 8月15日(月)01時40分0秒

後ろのアールは、縦断面の事ではなくて横断面の事です
ややこしい説明ですいません。


バランス 投稿者:dai  投稿日: 8月14日(日)09時25分3秒

鼻先の幅30mmというのはエッジを立てたために、
むしろ広くなっていると思います。
ここは、個人的に悩んでいる部分です。

また、台形底辺への繋がりが実物ではゆるやかなRになっており、
そこをどう処置するかと絡んできます。

スチールなどを参照していただければわかりますが、
Cアイの最接近距離41mmと鼻先の幅30mmは、
おかしな比率ではありません。

さらに、鼻先から歯の先までが40mmというのは、
バランスを考えるとちょっと考え辛いものがあり、
全く別の位置を測定しているのかもしれません。

マスクの後ろについては、エキスライダーはかなり絶壁で、
個人的にはかなりパテを盛って、丸みを持たせてあります。

実際に見ていないので、具体的には何もいえませんが、
今回場合、部分的な寸法を合わせることよりも、
全体のバランスを重視した方が良いのではないかな?と思います。


Re寸法 投稿者:Ben  投稿日: 8月14日(日)01時58分49秒

ありがとうございます。
鼻先の幅は30ですか、上部の最接近距離が41ミリの割りに意外と細いのですね、
1/2とかレプリカでは先端までの長さが40ミリそこそこだったので50ミリも少し
以外でした。ちょっと修正して妥協しときます。現在めちゃ重い。
(メットの後ろ側のアールはエキスプロデザインは、意外と膨らんでいるんですね)


Re:寸法 投稿者:dai  投稿日: 8月13日(土)21時37分52秒

遅くなりましたが、測定してみました。

鼻先の幅というのが、先端(下部)表面の幅ということであれば、
手元のモノは30mm、
そこから歯の先(クラッシャー前歯中央の先端)までは、
50mmです。

ただし、この部分はかなりいじった部分ですので、
実物が必ずしもそうだとは限らないことをご了承ください。


寸法の追加お願い 投稿者:Ben  投稿日: 8月 9日(火)21時43分33秒

ちょっと不安なところが出てきましたので、もうひとつ、ふたつお聞きします。
鼻先の幅は現在37ミリで鼻先から歯の先までの長さが47ミリ程なのですが、
やはり長いでしょうか?


下顎 投稿者:dai  投稿日: 8月 7日(日)18時01分4秒

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

下顎の形状は「アイディア集」の3枚目(金具の取り付け)で、
下側に回りこんでいる部分が写っています。
幅は18mmです。

全体の形状は、2号のスチールなどでほとんど全部見えているものがあり、
隠れている部分も含めて参考になると思います。

表面ならしの「ヘキサン」は有機溶媒で、
炭素が6つの飽和脂肪族炭化水素です。
いわゆる「油」の一種ですね。
化学物質としては一般的なのですが、
どこでも手に入るというわけにはいかないかもしれません。

個人的にはここ最近、エピソード3の影響で、
スターウォーズ、特にライトセーバーに凝っています。

ルーカスフィルム認定のライセンス品はもちろん、
海外のファンメイド品など、素晴らしいクオリティの品があり、
それが世界規模で流通しているのは、すごいものだと感心しています。


ゲージ 投稿者:TEN  投稿日: 8月 6日(土)15時37分21秒

最近この暑さと仕事の疲れからやる気を失ってましたが「復活」しました。時間をかけてライダー専用各種ゲージや計測具を1、2ミリ鉄板で製作してます。「急がば回れ」ですね
元々粘土原型段階で済ませていなければならなかったんですけど…
Kプロさんで見たデザイン画からおこされていた新超人(未公開)の粘土原型マスクが見事で忘れられません。表面のならしには「ヘキサン?」を使用しているとのことでした。あれから粘土造形の資料を探してますが見付かりません
ところで、ラテックス製下顎の形状(とくに皮カバーから耳にかけてのマスクに隠れている部分)がはっきりと解らないので悩んでます。かりに同じ形状のものをFRPで製作した場合入らないような気がするんですがいがでしょうか。


Rピン 投稿者:dai  投稿日: 7月21日(木)21時41分8秒

Ohtsukiさん、ありがとうございます。
若葉マークさん、ご丁寧に、恐れ入ります。

Ohtsukiさんの説明で、以前、このBBSでRピンの話題があり、nabeさんが、

「蝶番の軸を抜いたものを前後に取り付け軸の変わりにRピンを取り付けます」

と、解説してくださっていたことを思い出しました(過去ログ7)。
お恥ずかしい次第です。

HPは色々とやらなければならないと思っていることがあるのですが、
なかなか手が動かない、今日この頃です・・・(^^;

元来、気分屋なもので、何時になるとは名言できませんが、
少しずつ更新していこうと考えていますので、
気長に見てやってください。


マスク固定 投稿者:若葉マーク  投稿日: 7月21日(木)12時34分9秒

dai様、Ohtsuki様
早速のアドバイスありがとうございます。
真鍮パイプ使用とは思いつきませんで感心するばかりです。
友人のマスクを以前見せてもらったら、Ohtsuki様のおっしゃる蝶番を加工した物のようでした。
そのものズバリが売っているのではなく、軸を切り抜くところまでは考えつきませんでした。
近日中にアドバイス頂いたように実施してみます。またわからないことがありましたらどうぞ宜しくお願い申し上げます。
dai様、今後につきましても更なる貴HPの充実を楽しみにしております。


Rピンの受け 投稿者:Ohtsuki  投稿日: 7月21日(木)00時05分37秒

>dai様
ごぶさたしてます

>若葉マーク様
蝶番(ちょうつがい)って部品がホームセンターでも売っていませんか?
手頃なサイズの蝶番を仕入れて来て
その軸の頭を切り飛ばして引っこ抜いてみて下さい
恐らく私が以前使った事のある「Rピン固定の面」は
蝶番が流用されていた様に記憶しています。

でも「Rピン固定の面」は
被ってしまうと自分で脱着するのが恐ろしく面倒ですよ(^^;


ピン固定 投稿者:dai  投稿日: 7月20日(水)23時11分55秒

若葉マークさん、はじめまして。

一般には、ピンが通る内径のパイプを、
マスクを合わせた時に一直線に並ぶように前後それぞれに取り付け、
パイプにピンを通すことで固定していると思います。
パイプは真鍮パイプなど、容易に手に入るもので十分のはずです。

以前、ちらと見ただけなので正確な知識ではありませんが、
そんな構造だったと思います。


マスク固定 投稿者:若葉マーク  投稿日: 7月20日(水)22時05分24秒

管理人様及び皆様
初めて投稿させて頂きます「若葉マーク」と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
私も貴BBSを参考にマスクを作成しましたが、戦隊物のマスク(前後分割)を固定する
「ピン留め」は皆様はどのように調達しておりますか?ホームセンタにピンは売っているのですが、マスク前後に取り付ける金具(ピンを差し込む金具)が何処を探してもみつかりません。金具の名称等どなたか良きアドバイスを頂きたくお願いします。


お詫び 投稿者:dai  投稿日: 7月12日(火)23時54分38秒

TENさんにはCアイのサイズでご迷惑をおかけして、
大変申し訳ありませんでした。

拙マスクについては、度々BBSで述べているように、
相当形状を修正してあります。

1/2がどんな感じかは判りませんが、
修正前の状態ですと、向かって左側面の形状は、
かなりゴツゴツしたラインになっています。

上から見た場合、角度によっては、
クラッシャー前部に向かって尖っているように見えますし、
ノーズの面は右方向に傾いています。

修正後においても覗き穴下面のラインは、
かなりRが小さく、ノーズに向かって尖ったラインとなっています。

こういった形状については文字で説明するのはとても困難であり、
画像を交えて説明することにしますので、
今しばらくお待ちください。


この方法 投稿者:TEN  投稿日: 7月12日(火)21時51分39秒

トレスしたアクリル板を使用した照合法は確かに難しいです(daiさんみたいにパソコンがあればいいんですが…)でも作業場所があっちこっちに移動する私が考えた苦肉の策ですね。モデルとなるマスクの資料を数種類トレスし、何度も資料と同じアングルで照合し共通した誤差の部分を直します。肉眼で誤差を比較するよりは、はるかによく解ります。
この方法にはコツがいるんですが大きな誤差を見きるには役にたちます。


Re幅 投稿者:Ben  投稿日: 7月11日(月)23時58分5秒

計測ありがとうございます。
大体すべての寸法が理解できました。
でもdaiさんのは、がまかえるの頭じゃないですね。よくできた比率のようです。

TENさんやはりそうですか大げさすぎますか例のRは
クラッシャーの方がやたら尖っているのが気になるところなんですよね。
ただ写真からのトレースの比率は正しくなるのでしょうか?
焦点距離によって縦と横とは比率が違ってくると思うのですが如何でしょう?


1/2マスク 投稿者:TEN  投稿日: 7月11日(月)23時32分17秒

1/2マスクは一応1、2持っており私も当初1を採寸し参考にしていましたが資料が増えるにつれ細部やR形状が少し違うことに気付きやめました。(1の左右Rの違いは激し過ぎです)
今も入手可能なOシグナル(たぶん寸法規格は変わっていない)を基準に資料から寸法を割り出したり、資料の上に透明アクリル板をのせ、線をトレスしそれと照らし合わせたりしています。この方法で前からCアイと頭頂部が合わず「?」と思っていたところCアイ最上部からクラッシャー境目まで距離が有りすぎたことに気付き修正しているのですがなんかイマイチという感じになっています。Cアイ寸法の訂正はショックでしたがおかげで修正点が明確化しました。(最近疲れぎみ)


 投稿者:dai  投稿日: 7月10日(日)23時09分23秒

以前に測定したデータによると、幅は240mmです。

これは、雑誌を左右に積んでマスクを挟み、
その幅を測定しましたので、耳の幅を含んでいることになります。
ですから、236mmというのは妥当な数字ではないでしょうか。

この幅というのも測定が難しく、
240mmというのがどこまで正確かといわれると疑問があります。
とはいえ、誤差としては±3mm程度かと思います。

HP開設時、全体の形状として、
この前後の潰れこそが一番明らかにしたかった点です。

1/2は手にしたことがないのですが、
それがどれ程正確にスケールダウンされているのかは疑問です。
前後左右のバランスはある程度正確なのでしょうが、
右全部の歪みや、右後頭部のふくらみなど、
いわゆるエキスライダー特有の形状については、
あまり気にする必要はないと思っています。

前後の潰れが把握できれば、
エキスライダー特有のバランスは把握できると思います。


資料としての1/2 投稿者:Ben  投稿日: 7月10日(日)22時33分20秒

資料として1/2を手に入れました(今更)が、デザインを見て愕然となりました。
これ程までにいびつな形だとは、到底考えられなかったからです。
まるで蛙の頭のようですね、左右対称も程遠く何を目安に製作するのかも難しいくらいです。
ところで1/2はバージョン1も2も形は同じでしょうか?ちなみに家のはVer2です
daiさんのは、幅は、約どのくらいの設定でしょうか?
1/2から推測致しますと約236ミリ必要だと思われます。(耳の膨らみ除外)
現在220ミリです。
開口部の寸法は同じぐらいなんですが、ほんとのは上向きでこれ程レモン形状に
なっているのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。


ということは・・・ 投稿者:dai  投稿日: 7月 8日(金)22時34分55秒

作るということですね・・・(^^;


ヤケになって、、、 投稿者:ヘボ造型  投稿日: 7月 8日(金)20時45分40秒

半分ヤケになって「スズキT21」を買っちゃいました、、、
これから大変です。


ありがとう! 投稿者:珠恵  投稿日: 7月 4日(月)19時59分8秒

心配してくれて、ありがとう
限られた範囲内で、細々と買い物していますよ。
でも、案外安く買えるものですよ!
実際、当時モノのモゲラでも、大きくドリルが欠損していますから、3500円・・・
自分で直しましたよ!

もし、この夏に帰省されるなら「宇宙戦争」見に行きたいですね!

http://biogs.yahoo.co.jp/btykj542


ごぶさたでした 投稿者:dai  投稿日: 7月 3日(日)19時48分23秒

誰のことやら、全くわかりませんでした。
ブログを見て、ようやく察しがつきました。
キングコングとモゲラへのこだわりはさすがです。

他人のことは言えませんが、
無駄遣いしないように、上手く集めていってください。


ご無沙汰しております 投稿者:珠恵  投稿日: 7月 3日(日)16時51分17秒

名古屋の〇〇です。
Daiさん、ご無沙汰でした。
お元気そうで何よりです。
帰省の際には、ご連絡を下さいね。お会いしたいですよ~
最近は「珠恵」と言う名前で活躍しているのです。
すっかりDaiさんの事を忘れていました(謝)
http://blogs.yahoo.co.jp/btykj542


Cアイ 投稿者:dai  投稿日: 7月 3日(日)15時19分30秒

ご迷惑をおかけしました。HPの寸法を訂正しました。

拙マスクの場合、Cアイと開口部の差を見ていただければ判るように、
Cアイはギリギリでマスクに引っかかっている状態です。

大きくしておけば、Cアイを接着するのは楽になります。
そういった部分での配慮ではないでしょうか。

また、Cアイが着いた状態でマスクを型採りしたと考えると、
Cアイの底辺部はその後、成型する必要があります。
その際に大きめに成型されたのかもしれません。

あと、ゼネプロは手元にないので何とも言えませんが、
オリジナルとは異なるものから複製された可能性も考慮する必要があります。

どちらにしても、今回ご質問いただかなければ気付かなかったことは、
大変恥ずかしく思っています。
ご指摘、感謝します。


各部寸法 投稿者:Ben  投稿日: 7月 3日(日)14時58分16秒

ありがとうございます。
そうですか 奇妙なのは偽者のCアイの丈は108ミリもあるんですね。
外形は同じぐらいなので、Cアイの大きさが割りに合わないとは思っていたんです。


Cアイ訂正 投稿者:dai  投稿日: 7月 3日(日)14時29分17秒

重要な訂正です。
久々に改めてCアイを測定したところ、以前の寸法に間違いがありました。

正しくは、幅83mm、高さ105mmです。

お恥ずかしい話ですが、メジャーの目盛を5mm読み違えていました。
謹んで訂正させていただきます。

開口部についてはどう測るかというのが難しいですが、
Cアイ開口部の長さを斜めに測ると103mm、
幅は81mmです。
Cアイ最上部からクラッシャーとの境まで垂線を落とすと、
129mmといったところです。


RE2;Cアイの最接近距離は? 投稿者:Ben  投稿日: 7月 3日(日)12時35分32秒

ありがとうございます。
やはり近すぎるようでした
もうひとつだけお願いいたします。
Cアイの開口部の距離とCアイの一番上から鼻下までの距離をお願いいたします。
現在Cアイの開口部丈104ミリ 幅82ミリ   Cアイ上場から鼻下までの距離130ミリです。


Re:Cアイの距離 投稿者:dai  投稿日: 7月 3日(日)10時14分32秒

手元のものを測定したところ、41mmでした。
測定したのは彩色したものではなく、製作経過にあるサフ状態のものです。
最接近位置は、Cアイ付け根とOシグナルの中間やや上です。

Cアイについては複眼モールドが同じでも幅が異なるものがあり、
少なくとも2種類存在しているようです。

製作経過で検証していますが、大きいものでないと、
第1話マスクのバランス、複眼モールドの一致が得られないことから、
第1話マスクでは幅が88mmとしています。

幅が小さいものは、桜島1号以降のものなのかもしれません。


Cアイの最接近距離は? 投稿者:Ben  投稿日: 7月 2日(土)23時20分18秒

ちょっとお聞きしたいのですが、
Cアイの再接近距離はどのくらいなんでしょうか?
昔アルバイトで単車のカウル抜きの経験からマスク修正してるんですが、
この基本的な数値が違うと元も子もないようなきがしまして、お聞きしました。
現在33ミリです。

嘘マスクのCアイの幅は82ミリしかないのですが、ほんとのは88ミリもあるのですね。


アクリルケース 投稿者:dai  投稿日: 7月 2日(土)00時24分40秒

遅まきながら、ディスプレイ用のアクリルケースを購入しました。

300×300×500mmの特注で\7,800と、驚きの低価格でした。
台の厚みが10mm+2mmですので、かなりしっかりとしていて高級感があります。

本当に便利な時代になったと感じています。


うーーん・・・ 投稿者:dai  投稿日: 6月11日(土)15時30分4秒

正直なところ、何とも複雑な心境ですねぇ・・・(^^;

ウルトラ系もそうなんですが、どんどんゴチャゴチャしていく気がします。

ゴジラも終了、宇宙船も休刊になり、
ちょっとした区切りの時期なのかもしれません。


平成1・2号ライダー 投稿者:TEN  投稿日: 6月 9日(木)20時03分23秒

昨日後輩から聞いてたまげました。初期の1・2号ライダーを劇場版でリメイクするそうですね。以前からリメイクを望んでいたので嬉しいかぎりです!ヒーローネットの11期販売商品もライダーベルト、タイプ2です。今からワクワクです!


ツマミ 投稿者:dai  投稿日: 6月 5日(日)22時52分0秒

タイフーンの「ツマミ」の項に、
第1話のベルトで使用されたものと同型のパーツを追加掲載しました。

軸に留めるネジの位置が異なりますが、
形状は全く同一のものです。

できるだけ近いうちに、HPを少し整理しようと考えていて、
そのついでに追加したものです。

今日はバックルの分解メンテをやっていて、
それも掲載しようか・・・とちょっと考えましたが、
あまりに特殊なので、ご希望があれば・・・ということにします・・・(^^;


旧1ひとすじ(^^; 投稿者:dai  投稿日: 5月30日(月)01時32分8秒

TENさん、お役に立てば何よりです。

パテ代は気にしだすとキリがありませんね。
私はモリモリのチューブを使っていますが、
結果的には缶で買えばよかったと思ったものです。

エキスライダーの歪みを修正しようとした場合、
想像以上のパテが必要になります。
この歪みを「味」ととらえるかどうかは、
個人の好みによるところでしょう。

おっしゃるとおり、シンプルな形状の場合はポイントとなる凹凸が少なく、
全体のバランスによる印象のウェイトが大きくなるため、
上記の「味」の部分を含めてどう造型するかが難しいと思います。


ライダー一筋 投稿者:TEN  投稿日: 5月29日(日)23時23分23秒

本当にありがとうございます。さっそく計測したところほぼ近い寸法に至ってました
もうパテ代だけでもスタートしてから2万以上はかかってます。次のステップ「クウガ」まではまだまだ先でライダー一筋ウン十年の世界に入りそうです。来月再度某プロへいってまいります。前回ベテラン造形スタッフの方が述べてたんですが最近のデザインの凝った平成超人より初代超人の造形の方がごまかしがきかず難しいそうです、私自身、身にしみて共感しました。


Re:サイズ 投稿者:dai  投稿日: 5月28日(土)23時00分1秒

手元のものを測定したところ、約250mmでした。

ご存知のとおり、前後のサイズは正確な測定が非常に困難です。
ですから、あくまで目安として考えてください。

とは言うものの、かつて自分で粘土をいじっていたときに、
それがわかっていたらどれだけ楽だったか・・・
と思うと、TENさんのお気持ちは十分わかります。

ちなみに、マスクをひっくり返し、
クラッシャーの先端から後頭部の端で測定すると、
223mmでした。
これは正確に測定できていますので、参考にしてください。


サイズ 投稿者:TEN  投稿日: 5月28日(土)20時12分23秒

試作マスクがほぼ出来上がりつつありますが、これを元にマスターマスクの修正に入りました一番の問題はサイズでやや大きめに修正する必要が生じたことでまたパテ盛りの日々をおくっております。下あごも再度(新造形)することにしました。自分が納得いくまで粘るつもりてすが、以前マスク本体の幅はわかったのですが、鼻頭から後頭部、つまり前後の距離はどのくらいですか?このサイズ大きくしようと思うと全体のバランスにもかかわるのでぜひ参考までに知りたいです。


DVD 投稿者:dai  投稿日: 5月15日(日)21時35分49秒

初代ライダーの中古DVDはオークションなどで見かけます。
中古で激安のものもありますから、探してみてはいかがでしょうか。
時々、正価で購入するのがばからしくなったりしてます。

ラテックスについてはあまり経験がないのですが、
「ラテバケ」とか良く聞きますね。
スポンジでちょんちょんと塗っている様子とか、
メイキングビデオなどで見かけます。

FRPの積層にしても、ある程度道具は使い捨てにしないと、
肝心の成型品に影響が出ては何にもなりません。
そんなふうに考えています。


苦しい 投稿者:TEN  投稿日: 5月14日(土)20時55分25秒

段々と試作マスクが完成していく上でカバーや内装を組み込んでいった結果、キシキシになってしまい被るのが一苦労。(もともと体型にあわせ小さめに見込んでいたため)そして脱ぐのはもっと大変になってしまいました。クラッシャー(下顎)用の帽子(100円の水泳用帽子)は耳までカバーしないと着脱時ケガしそうです。・・・・・  
下顎も一度ラテックスで製作してみました。結果としては、現在の気温では常温での硬化が遅く固まりきっていない状態で型から出してしまったので失敗でした。
今回ラテックスの使用は初めてで一度刷毛塗りに使用した刷毛はいくら水等で洗浄しても駄目で固まってしまいました。困ってプロの方に尋ねたところ怪獣造形等に使用する刷毛はやはり一回きりの使いきりということで自分たちで製作しているそうです。具体的には割り箸にサイザルスタッフを針金でつけたり、スポンジをつけたりしてやってるそうです。
ところで初代ライダーの中古DVDどこかで販売してないでしょうか?探しているんですがなかなかみつかりません。


レジン&レプリカ 投稿者:dai  投稿日: 5月 2日(月)12時57分47秒

海外製マスクというものは手にしたことがないのですが、
ここ数年、フィギュアなどのガレージキットを無断複製していた海外業者が、
マスクの複製も手がけだしたのが始まりだった気がします。

フィギュアはシリコーン型にレジンキャストなので、
その流れで、レジンの複製が多いのではないでしょうか。
最近はFRP製のものも多くなったようです。

レジンは樹脂の総称で、FRPはレジンをガラスクロスに含浸させたものになります。
もっとも、樹脂の種類は色々あるので、全く同じではないでしょう。

そもそも流通すること自体が間違いなものなので、
「買う」という感覚にも問題がある気がします。

海外製だろうが国内製だろうが、買ったモノに満足できれば良いのですが、
思い入れがあればある程、不満は募る気がします。


海外製マスクに思うこと 投稿者:Ben  投稿日: 5月 1日(日)23時35分30秒

海外製マスクを入手しました。
面がぼこぼこでとても専門家が製作したようには見えないできでした。
デザインも明らかに耳の形状等おかしい、
材質はこれ何なんでしょうか?匂いはFRPなんですがクロスもマットも貼られていない
変な材質です、パキットすぐ折れますこれがレジンとか言う物でしょうか?
こんな物しか流通してないからか 皆様が個人で製作する理由がよく解ります。


TB2 投稿者:dai  投稿日: 4月29日(金)22時36分9秒

1/144 サンダーバード2号を購入して、
コンテナの着脱に感動しています。

すごいもんです。よくこの価格で製品化されたもんです。

プロポーションもほぼ完璧。
デカイことが唯一の欠点ですが、
コンテナからジェットモグラが発進できるんですから、
文句は言えません。

一見さんご指摘の件については、
その記事を目にした方は多いと思います。
個人的には、一区切りついた気がしています。


ついに 投稿者:一見さん  投稿日: 4月27日(水)23時56分15秒

話題の腰を折ってすみませんが、ついにあの詐欺師インド人が逮捕された模様です。

http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000247-kyodo-soci


すいません! 投稿者:カリス  投稿日: 4月26日(火)13時27分59秒

TENさんもありがとうございました!


Cアイ 投稿者:カリス  投稿日: 4月26日(火)13時26分25秒

ボクテさん、daiさん、ありがとうございます。
割と体力には自信がある方なのでやってみようと思います!!


Cアイその他 投稿者:dai  投稿日: 4月25日(月)23時40分36秒

ボクテさん、TENさん、カリスさん、Benさん、
ありがとうございます。

私の場合、アンテナそのものの長さなどはあまり気にせず、
単純に、適当な長さまで伸ばして止めています。
一段目の長さを合わせて切ってしまいさえすれば、
残りは長くてもわかりません。

Cアイはボクテさんが説明してくださっているので特に何もないのですが、
逆の考え方として、眼の内側の逆型を作り、
それに凹モールドをつけるという手もあると思います。
手間がかかるのは変わりありませんが、
凸モールドと違って、曲面を磨くことができるという利点があります。
凹モールドはリューターの○型ビットが使えます。
ちなみに、ベアリング球は東急ハンズで売っています。

凹モールドでも凸モールドにしても、
型による反転を考えれば、色々な工作方法があると思います。

気をつけるのは、どこを基準にして精度を出すかということで、
それさえ押さえておけば何でもいいのではないかと考えています。

全く関係ありませんが、この週末に、
ゴジラ・ファイナルボックスなるゴジラ全作DVDセットが出ました。
その中で開米氏、安丸氏などのインタビューが特典で収録されており、
先のバラン、三大怪獣などで収録された村瀬氏同様、
非常に興味深いお話を聞くことができます。
あらためて、ものをつくるということは、
工夫が大事なのだと感じました。

気軽に手が出せる価格ではありませんが、
参考になることは多いと思います。


Cアイですが、、。 投稿者:ポクテ  投稿日: 4月25日(月)11時38分0秒

daiさん、御無沙汰しております。メールしなくてはと思いつつ日々過ぎてしまいました。
すみません、、。

カリスさま、はじめまして。
Cアイの件ですが、ブ○ックに関しては他のライダーと同じ造りだと思います。
ク○ガは逆に裏から見ると突起しているモールドになっているようです。
これを作る為には、目の表面の型に粘土を敷き詰めてベアリング球(2ミリから7ミリ)を
小さい順に放射状に配置して埋め込んで行けばできると思います。
右と左でパターンが違って来ますし、ベアリングの数も相当数いるはずですから、
かなり大変な作業になると思います。
気力、体力に自信があるのでしたら一度試してみてください。


アンテナ 投稿者:TEN  投稿日: 4月24日(日)23時03分7秒

とりあえず今は長さも試行錯誤の段階で安価なピックアップツールをディスクサンダー等で切削して調整している状態です。基本的には5段式が目安で見た目のバランスに苦労してます。(5本位切ってます)磁石部分をきれいに削れば先端にボッチの着いたタイプにもできます。クウガの目ですが私も考えたことがありますが良い回答がでません。
ただ、たしかヒーローNのレインボーの記述で(1/2マスク製作記)で目の造形中、真珠が並んでいるようでとてもきれい…みたいな記述があり、たぶんBB弾のようなものを使用している事が推測できます。(こんな程度ですいません)


Cアイ 投稿者:カリス  投稿日: 4月24日(日)09時58分11秒

Cアイの話に便乗させてもらってもよろしいですか?
ク0ガやブ0ックのような、モールドがへこんでるCアイの成形の仕方を
ご存じでしたらどなたかご教授願います。


アンテナ 投稿者:Ben  投稿日: 4月24日(日)03時22分58秒

100円ショップの「ピックアップツール」と言うのは磁石が付いているものでしょうか? 先程長さを調べたら非常に長いような気がしますが、私は標準の長さが解りません。 
まだ手に入っていないのですが資料用に海外のライダーマスクを買いました。
(すごくでき悪そうです)
アンテナは、カンコウ精機から2種類見本購入してみました。http://www1.ocn.ne.jp/~nohbil/antenna.html (希望の長さを探してくれました)
横槍すいません。


パーメックN 投稿者:dai  投稿日: 4月23日(土)21時30分14秒

メールではちょっと間違えて書いてしまいましたが、
「パーメックN」ですね。
おそらくTENさんと同じだと思います。

硬化剤としてはとても一般的で、当たり前のものです。

東急ハンズの素材コーナーで、
種々の素材でキャスティングしたサンプルがあったりしますが、
リゴラック注型用とパーメックNの組み合わせのものは、
Cアイのようにほんのりピンク色です。

何が違うかはわかりませんが、
材料が良くなって、透明度が高くなっているのかもしれません。

あと考えられるのは配合、成型品の厚み、あるいは気温ですが、
これと言って確証はありません。
申し訳ありません。

この件は、後日、自分でいろいろと試してみます。


パーメリック 投稿者:TEN  投稿日: 4月23日(土)19時36分35秒

丁度余っていた硬化剤に「パーメリックN」があったので試してみましたが、やはりCアイはクリアでした(しかもきれい・・・笑)「パーメリック」とどこが異なるんでしょうか?
今は、アンテナの取り付けとCアイの電飾で悩んでます。なかなか納得いく結果がでないですね・・・アンテナは以前も書きましたが100円ショップの「ピックアップツール」という商品が使えます(6段式で4段目にブレーキワイヤーがきれいに入ります、現在在庫要確認)アンテナは基本的に全部自由に伸縮するように切断後、中の板バネ固定用穴をあけ直しています。Cアイはdaiさんと同じくしたいのですが、電飾を入れる場合は現状では着色したものでいいかもしれません。


Re:色色 投稿者:dai  投稿日: 4月10日(日)16時30分23秒

リゴラックの色は触媒(硬化剤)によるものなので、
硬化剤によってはかなり透明になります。
おそらく、硬化剤が異なっているためと思いますが、
規定の量で使用していれば、硬化反応そのものには影響はありません。

旧1号のCアイを作製した当時の状況において、
あの微妙な着色をわざわざ行なった可能性は低く、
Cアイの肉厚などから、成型品をそのまま使用したと考えています。
実際、着色していないもので色調が再現できているというわけです。

マスクの色については、「塗装」の項で能書きをたれていますが、
緑で問題ないと思っています。
ただ、ブルーの原色を含んでいないと、薄っぺらな色になります。
15番の暗緑色は経験ありませんが、
私のクラッシャーと後頭部の三角は、16番「濃緑色」にパールをかけたものです。

私が色を調色した際に、クラッシャーや三角とのコントラストを重視し、
かつ、照明による深みを与えるために、原色ブルーを加えた記憶があります。

あと、パール粉は色々な色があって、ブレンドする手もあります。
サイドの革製カバーはソフビカラーで着色しましたが、
その際にはじめてパール粉を使用し、そのキメ細かさに驚きました。
市販のパール系塗料とはかなり使用した印象が異なります。
また、ソフビカラーは大したもので、塗装後のひび割れは全くありません。

パール粉から話がずれましたが、ブルーパールとホワイトパールをブレンドすると、
青っぽい光沢が得られる気がしますが、これはまだ試していません。

旋盤、フライス盤に関しては、
いかんせん作るものが100mm程度の小さな車ですから、
小さいもので十分なんです。
それよりも、バイト、エンドミルが大変だなぁと思っています。

最後になりましたが、
Benさんのご質問に関しては、個人的には全くわかりません。
以前、何かの本で、それに関する何らかの記述があった記憶がありますが、
おそらくその件の真偽を確認されたいのでしょう。
どなたかご存知の方、ご協力お願いします。


色色 投稿者:TEN  投稿日: 4月 9日(土)19時35分47秒

Cアイはリゴラック(現在名・不飽和ポオリエステル樹脂?)注形用を使用したのですがどうしても透明度が高いため、着色することにしました。daiさんの使用していた時と品質が違うのでしょうか?
NCフライスは私も以前見ました、ホント凄いですよね!先に述べました英国製旋盤の値段を問い合わせたところ軽く100万は超えており愕然としてます。卓上レースも最初は考えていたのですが、センター間距離が物足りないのでやめました、仕事柄センター間距離は小型でも最低500mm近くはほしいと感じています。回転センター等を取り付けた作業の場合センター間がとても短くなりますし、軽さも本当に軽いと加工物の材質、形状によって振られますのでしっかりとした据付が必要でしょう。小型パーツの製作がメインであればそんなにおおきな問題はないでしょう。(しいて言えばゴミ問題か・・・)職場のカタログで最近国産で小型のいい旋盤を見つけました(それでも90万代と高額です)わからないことがあればメールください。(仕事柄ある程度は知ってますので)
さて話はマスクに戻りいよいよ塗装を開始しました。私の場合歌詞に「緑の仮面~」とあるようにベースの色は緑系1色で攻めることにしましたMrカラー15番暗緑色(中島系)にホワイトパールかブルーパールをコートしてみます。さてどうなることやら・・・・・(良い結果であればご報告いたします)
ちなみに渋谷ハンズで購入した「パールカラースプレー」の「クリスタルパール」を試験的に試したところ光線のあたり具合で見る角度により青色っぽいメタル感が得られ、非常に面白い感じになり、こういうのもアリかな!と思いこの塗装でも1つ作りたくなりました。では、


こちらでは円谷さんとことお知り合いの方いますか? 投稿者:Ben  投稿日: 4月 9日(土)18時02分19秒

円谷さんとこの造型作家さんなりと交流がある人がいたらお聞きしたいと思います。
ウルトラマンレオの弟のデザイン画の事でホントに社内かどうか、もし知っている人が
いたらお聞きしたいです。


はじめまして&ありがとうございます 投稿者:dai  投稿日: 4月 4日(月)22時23分37秒

Benさん、はじめまして。
TENさん、お気遣いいただきありがとうございます。

なんばのショップというのはわかりませんが、
売り物にかかわらず、写真で見るとカッコイイのに、
実際に目の前で見たり、手にとってみると、
あまりのいい加減さにがっかり・・・というのはよくある話ですね。

個人的には写真写りよりも、
実際に手にしたときの感激を重要視したいと考えています。

TENさん、実は私も卓上旋盤を計画しているものの、
置き場、作業場をどうするかで躊躇しています。
狙っているのは「ミニレース」で、本当の卓上です。
本体で12万、セットで30万ってところでしょうか。

ちなみに、同じ会社で、NCフライスが250万で発売されました。
何のことかわからない方には申し訳ありませんが、
これはすごいことなんです。

CアイはHPにも書いてありますが、
リゴラックの注型用をそのままで良い気がします。
実物もそうだったと思います。

透明度が高いものを使うと着色しなくてはならなくなってしまうので、
かえって手間になります。

あと、Oシグナルは市販品で、そのものがある気がするのですが・・・

アンテナの根元は、真鍮パイプのはんだ付けで十分再現できると思います。
手軽に手に入りますし、工作も楽ですね。

そんなことを考えながら、1/43のFW16をいじっています。


はじめまして 投稿者:Ben   投稿日: 4月 4日(月)16時33分44秒

今日ダースベイダーのマスク検索から(仮面ライダー検索)来させていただきました。
仮面ライダー初期のデザインが優れていると前々から感じていたのですがこのような
理由があったと言う事がこのサイトで良く理解できました。ためになりました。
最近大阪なんばのショップでこのマスクを良く見かけ昔買っていたらよかったなとつくづく感じています。今朝もショップに寄ってきましたらキカイダーのレプリカも展示してあってびっくりしました。(出来はあまりよくないようです)
また皆様の製作風景なりを垣間見る事が出来そうなのでちょくちょく寄らせていただきます。(作れたら自分でも作りたいです)


お元気でなにより! 投稿者:TEN  投稿日: 4月 2日(土)19時29分9秒

お元気になったようでなによりです!心配しておりました。
実は私も最近はほとんどマスクに手をつけづず、別の模型作りに没頭しておりました。しいて手を入れていたといえばCアイとOリングの色だしでCアイは着色材を微妙に混ぜなんとかそれなりの色がでています(蛍光ピンクとオレンジを味付けに入れてます今までに10個以上は試作してます、フ~)Oリングは秋葉原で購入した市販の物を頭部だけ型取りし、グリーンの着色材を加え(クリアグリーンはダメですどうしても黄緑になります)メッキ部はメタルシールテープでうまくやるつもりです。アンテナの付け根もブレーキ部品に機会加工したジョイントを着け、取り付けるつもりですがちょっと個人的には見栄え的に気に入らない面もあり最初のスタジオスチール写真のように付け根部がスラッとしたものにしたくなりました。まあ実物はアンテナ自体ハンダかロウ付けになってたようで溶着時に熱でメッキの一部が剥げてますね。この部分は今後の課題です。
最近ホビー用の自分の小型旋盤がすごくほしくて英国製マイフォードスーパー7シリーズが気に入ってます。でもこれ100キロもあり購入したとしても置き場所が・・・・
6月には某プロへ再び行けそうでもし何か知りたいことがあればご連絡ください。では!


御無沙汰しております(^^; 投稿者:dai  投稿日: 3月27日(日)18時16分3秒

TENさん、ご心配いただきながらRESのタイミングを失い、
そのままになってしまいまして、申し訳ありません。

2月はインフルエンザやら風邪やらさんざんで、
そのまま年度末のあわただしさになだれ込んでおりました。

ここしばらくは、自動車模型の方をいじっていまして、
こちらのほうは全く進展ない状況です。(^^;

近いうちにHPの整理と、ちょっとした新しい企画を考えていますが、
どうなることやら・・・といった感じです。


お大事に 投稿者:TEN  投稿日: 2月19日(土)20時47分22秒

私もこのところ急にのどが痛く・・・・・
職場の後輩がインフルエンザでゲホゲホやってたので警戒してたのですが、今週あたりヤバイかもしれません。
マスクは何度も手直ししつつ着々と進んでおります。マイナスネジも削りだしで作ってしまいました。(ISOでマイナスネジは表だって販売してませんが、一部では生産されてるようでネジの専門問屋にあたればおそらく入手可能でしょう)
早くよくなってください、では。


体調不良(^^; 投稿者:dai  投稿日: 2月16日(水)20時59分52秒

TENさん、レス遅くなって申し訳ありません。
仕事の出張からそのまま体調不良へ突き進み、
ようやく落ち着いてきたところです。

アンダースーツについては、全く知識はありませんが、
汗に関しては、それでどうこうなる話ではないような・・・(^^;

ま、知らぬが華とゆーことで・・・(^^;


アンダー 投稿者:TEN  投稿日: 2月 5日(土)19時25分16秒

ゲセワな質問で申し訳ありませんが、見るたび気になっていたのですが薄物スーツを着用しているのを見てるとアンダーラインが見えませんアクターとしてはやはり気になる部分であると思いますが、夏場の発汗時を含め何で対処しているのでしょうか?(クールマックス系繊維のアンダーはだめですか)


内装その他 投稿者:dai  投稿日: 1月30日(日)22時31分37秒

マスクの内装や固定方法については過去に議論があり、
「過去ログ」の1~3あたりにOhtsukiさんはじめ、
詳しい方が詳細に説明してくださっていますので、参考にしてみてください。

再度確認しておくと、
桜島1号で顎紐が露出する以前、旧1号、2号についても固定は顎紐で、
クラッシャーの内側に隠していたそうです。
内装は天竺木綿という布がペタペタと貼られていて、
この議論をしていた当時、提供いただいた実物の内装写真(V3)をUPしていました。

おそらく、今日の内装と比べると(上下分割ということを含めて)、
恐ろしく貧弱なものであったと思います。

旧1号当初、藤岡氏自らマスクを被っていたわけですが、
撮影時期は冬だったからできたのかもしれません。
夏場の撮影で、マスクを被ったアクションまで一人でこなしたならば、
とても何年も続くシリーズにはならなかった気がします・・・(^^;


お邪魔します 投稿者:TEN  投稿日: 1月30日(日)19時44分9秒

貼れるものなら、最初からマスク内面の頬部等にベロクロテープ(マジックテープ)のみ
貼っておいてもらい、そこにスポンジブロックを自由に貼り個別調整できるようになっていればいいのに・・・・などと素人ながら想ってしまいます。
ライダーカードの中に佐々木さんが城を背景に2号マスクを片腕に挟んでいるのがありますが内装らしきものが少し見えます。推測ながらあれは、今日のマスク内装に一般的に見られるフォーム材等の貼り付けで頭部を固定する方式ではなく、工事現場用や軍用へルメットのヘッドバンドライナーサスペンション機能型(皮や厚地等の鉢巻型のバンドで頭部を固定する)ではないのかと思っていたのは私だけでしょうか?(2号も色々なタイプがあったでしょうが後者のタイプがあったならバンドをどうやって固定していたのでしょう?)


ありがとうございます 投稿者:ぎんすけ  投稿日: 1月30日(日)11時08分12秒

Ohtsuki様。

お答え&ご説明りがとうございます。
一応、私もアトラクをやっておりました(杉並区のJです)。
科学戦隊から鳥人戦隊あたりまでの期間でしたが。
当時の記憶が蘇ります・・・。

あの「黒い生地」が非常に気になっており、「あれは何かな?」と
思っていたものですから。
あれは何の生地なんだろう・・・。


恐れ入ります・・・(^^; 投稿者:dai  投稿日: 1月29日(土)23時41分24秒

ぎんすけさん、はじめまして。
Ohtsukiさん、重ね重ね、ありがとうございます。

Ohtsukiさんの話はさすがにリアルで、
特に顎の部分の話などは、現場の体験がなければわからないです。
恐れ入ります。

以前に公開していた「超人」シリーズの着ぐるみなどは、
内装は全くのスポンジそのままで、
顔をスポンジに押し当てながら後頭部のファスナーを閉めるようになっていました。
全身を覆う着ぐるみでは、足元に汗がたまったという話を聞きます。

以前、話題になったライダーの天竺木綿など、
その時代や用途によって、実用重視の工夫がなされているものだと、
あらためて感心します。


内装・・・ 投稿者:Ohtsuki  投稿日: 1月29日(土)21時55分34秒

すみません、気にした事がありませんでした。
内装は見えない箇所ですので
何でも良いのではないでしょうか?

黒い生地でスポンジをキャラメルの包み紙の要領で覆ったものを
面の内側にゴムボンドで貼り付けてありますが
使われている生地は、高価そうでも特殊そうでもありません
私の記憶では特定の生地でも無かった様に感じますので
着古した黒っぽいシャツの布で流用可能ではないかと思います

昔はYシャツの生地みたいな薄くて吸水性も無い ただの黒い布でしたが
10年位前からTシャツの生地の様な少し厚手で吸水性のある黒布になりました。

でも発汗量が半端では無いので「焼け石に熱湯」で何の効果もありません
自作の場合は「安価な方が良い」と思います。

大抵のスーツアクターは一般の人より頬がコケてますので(-_-;
造型業者からのノーマルのままでは 被ると面がグラグラします
この状態では顔面を殴られた時の芝居で面がずれてしまいますので
頬の内装はバリバリと剥がしてしまい、左右ともに
自作の頬内装を 輪にしたガムテで貼ってます
(勿論、演じ終えたら元の状態にボンドで復元しておきます!)

この自作頬内装は、スポンジに手近にある生地を使って自作します。
応急の場合は、食器洗いのスポンジを100均で買って来て
ガムテでくるんで作ります。

最悪の場合はガムテープでも充分通用する物ですから
色も厚さも伸縮性も吸水性も
本当にどうでも良いと思うのですが・・・

何より「自分の顔にビシッとフィットする」が優先では無いでしょうか?

<補足>
額の部分(眉の上付近)の内装はスポンジではなく
白いエサフォームの様な硬質ウレタンで、黒布で覆ってもありません
額に当たる側にのみウェットスーツ用の生地が張ってあります。
汗が目に流れ込まない為の配慮だと思いますが、これは効果があります。

顎の内装は他と同様に黒布&スポンジ製なのですが、この箇所は
汗や蒸気の結露が流れ集まって来る場所ですので速効でスポンジがジュクジュクに濡れ
動くたびに顎から汁を出す変なヒーローになってしまいます。そのため顎内装を
自費で買って来た ウェットスーツ用の生地に交換して演じているスーツアクターは多いです。
勿論これも演じ終えたら元通りにして保管庫に返すのですが

実物の流出品(←本当はあってはならないのですが) がそのまま
演じられている状態とは限らない と言う事も覚えておいて下さい。


はじめまして 投稿者:ぎんすけ  投稿日: 1月29日(土)16時37分15秒

こんにちは。
2ちゃんの某スレから流れてまいりました。

皆様にお聞きしたい事があるのですが、面内部の内装。
あれは何の生地でウレタン(スポンジ?)を包んでいるのでしょうか。

詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。


オカダヤ 投稿者:dai  投稿日: 1月28日(金)07時14分16秒

「okadaya」で検索すると、すぐにヒットします。
http://www.okadaya.co.jp/
新宿以外にも店舗がありますよ。


ありがとうございました。 投稿者:つぶやき次郎  投稿日: 1月28日(金)03時59分1秒

daiさんOhtukiさんありがとうございました。とても参考になりました。ところで過去のログで出てきた新宿の「オカダヤ」さんの詳しい場所とかが分かればお教えいただけませんか?


Re:生地と塗料 投稿者:dai  投稿日: 1月27日(木)22時48分7秒

Ohtsukiさん、いつもありがとうございます。
つぶやき(次郎でよかったでしょうか)さん、おひさしぶりです。

つぶやきさんのご質問に対しては、Ohtsukiさんが丁寧に答えて下さっているので、
過去ログのご紹介を・・・(^^;

TOPページの下に「過去ログ」の1~7があり、
その「6」で、Ohtsukiさん、ぼくてさんが、
生地に関して色々と説明してくださっています。

塗料に関しては、それよりも以前から何度か話題になっており、
ロックペイントなど業務用塗料の場合、Ohtsukiさんが書かれているように、
個人レベルではとても使いきれない単位で購入する必要があるようです。

個人的には、自動車用塗料やホビーカラーなど、
手近なもので作業した方が、結果的には良いと考えています。

答えにならないかもしれませんが、
みなさんそれなりに苦労しているところだと思います。(^^;


生地と塗料 投稿者:Ohtsuki  投稿日: 1月26日(水)22時18分43秒

何度かこちらのBBSに書かせて頂いた内容ですので
どちらも お役に立てない情報だったのかも?ですが
も少し詳しく、再度 投稿させて頂きます。

衣装生地は、
大塚屋<http://otsukaya.co.jp/>や
ユザヤワ<http://www.yuzawaya.co.jp/information/mise_ka.html>など
大きな手芸屋さんでは舞台衣装生地のコーナーがありますので
そこで「厚手で光沢のある伸縮生地」と言えば色々と物色できる筈です。
先ずは、お住まいご近所の手芸店を当たって
店員さんに相談してみると宜しいのではないでしょうか?

塗料は、同じ調合の物は入手不能の筈です
造型業者が塗料業者に調色を指定して1斗(18L)缶の単位で
発注して購入するからです。仮に同じ調合の塗料を入手できたとしても
希釈する配分、攪拌条件、塗装設備の吐出力調整、乾燥条件 等々で
塗り上がった光沢や色目は千差万別になり
同じ塗料を使ったと言う自己満足は在れど
何かイメージと違うって感想しか得られないと思います。

ホルツ<http://www.holts.co.jp/b1/b000c026.htm>の
カースプレーのシリーズは微妙な色合いの差で
シルバー色だけでも物凄い種類のスプレー塗料を発売しており
ホームセンターやカー用品店で色サンプル板も置いていますので
個人の場合でしたら
展示会やアトラクションショーなどで色をよく記憶して
よく似た色をスプレー缶で探すのが一番手っ取り早いのではないでしょうか


教えてください 投稿者:つぶやき  投稿日: 1月26日(水)08時02分36秒

お久しぶりです。どなたかお教えいただきたいのですが、戦隊、ライダーのコスチュームで使用されているスーツの生地を手に入れるにはどうしたらよいのですか?(当方富山県在住ですが手に入りますか?東京で手に入るお店があれば出張時とかに買いにいけるんで、分かればそれでもかまいません。あと、レインボー造形が使用している銀の塗料いわゆる「レインボー銀」ってどうやったら手に入るのでしょうか?


はじめまして(^^) 投稿者:dai  投稿日: 1月23日(日)22時24分24秒

GIGAさん、はじめまして。
ようこそおいでくださいました。

おそらく「SPECIAL」のことだと思いますが、
残念ながら、現在のところ再開の予定はありません。

これは私の一存で決められることではないために、
何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。

もちろん、ある日突然・・・という可能性もありますので、
気長に見てやってください。(^^;


はじめまして 投稿者:GIGA  投稿日: 1月20日(木)01時19分13秒

こんにちは。
検索からこちらに行き着きましたが、マスクに関する考察は非常に
うなずけるものが多く、感銘を受けました。
旧壱号の完成度も素人目にはこれ以上手を入れる必要が
ないのではないかと思ってしまいます。

私個人的にはC3POマスクの完全再現を夢描いておりまして、
いつぞや実現させたいと考えております。

それと過去ログから察するに消えていったコンテンツが多いようで、
もっと早くここを知っていればと、とても悔やんでいますが、
たびたびお邪魔いたしますので、機会があれば可能な範囲で
ぜひ再録をお願いできないでしょうか。


失礼しております・・・(^^; 投稿者:dai  投稿日: 1月16日(日)23時10分11秒

ぼくてさん、TENさん、ご丁寧にありがとうございます。

ここしばらくバタバタ続きで、レスが遅くなり申し訳ありません。

以前、このBBSでも書きましたが、
太郎の原型、凹型製作スナップが紹介されたムックがあります。
ただし、それなりに経験がないと、取り扱いは難しい気がします。

一番確実なのはやはり石膏でしょうか。
ただし、逆テーパーは抜けないので、分割はもちろん、
原型そのものも気をつけておかないと、
イリスのように型を割ってしまうことになりかねません。

旧1号の型は石膏の三分割のはずなので、
当時の気分でやるのもいいかもしれません。


遅くなりましたが 投稿者:TEN  投稿日: 1月15日(土)20時13分33秒

遅くなりましたがdai様、皆様、本年もよろしくお願いします。
(メール届いてますか?)機会がありまして現在の「超人N」の製作現場を見ることができました。
以前ものべましたが、実際見てみると使用している素材やアイデアは自分の見解を超えるものばかりでした、現在の「超人N」のボディパーツ類には一部、アメリカ製の特殊素材が使われていたり(一式で10万円位する高価品です)かと思えば一般にある事務用品からヒートプレスしたものがあったりと、やはり面白いものです。
FRP製品といっても各製作会社によってやり方には多少違いがあるようで(樹脂の違い等)型どりは石膏かFRPがメインだそうでシリコンはあまり使わないとのお話でした。
これに影響されて、ライダーのメス型の型どりを新たにFRPで行なおうか悩んでます。
話は飛んで私個人の意見ですが「響鬼」のデザインひどいもんです。(子供がますます離れそうです)


あけましておめでとうございます 投稿者:ぽくて  投稿日: 1月 4日(火)00時21分0秒

daiさん、旧年中は大変お世話になりました。
色々と、ご心配もおかけしました。

本年も宜しくお願いいたします。


おくればせながら・・・(^^; 投稿者:dai  投稿日: 1月 3日(月)16時07分9秒

あけましておめでとうございます。

ヘボ造型さん、ごていねいにありがとうございます。
実家ではエッジでめんどうなもので、
結局、帰ってからのご挨拶となりました。

今年は何とかタイフーンにも目処をつけないといけないと思いながら、
どうなることかと思っています。(^^;

今年もよろしくお願い申し上げます。


あけましておめでとうございます 投稿者:ヘボ造型  投稿日: 1月 1日(土)08時23分36秒

皆様、あけましておめでとうございます。
さすがに元日は休めるので挨拶にうかがいました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

ヘボ造型 拝


いろいろ(^^; 投稿者:dai  投稿日:12月19日(日)00時32分19秒

mikkiさん、はじめまして。

凹凸の修正はこれといった近道はなく、
ひたすらポリパテの盛り削りでやっています。(^^;
コツがあるとするならば、諦めないことかと・・・(^^;;
あとは、一部に集中するのではなく、
できるだけ全体のバランスに気をつけることでしょうか。

ライダーの場合、かなり凸凹でも色を塗るとそれらしくなります。
中途半端に修正をはじめると収拾がつかなくなってしまうので、
そこは注意が必要だと思います。


TENさんのシリコン層の歪みというのは、状況がわからないのですが、
シリコン型がバックアップの内側で波打ってしまった状況でしょうか。

こういった成型はご存知のように内部応力のかたまりなので、
少なくともバックアップがしっかりしていないと歪みます。
逆に言うと、バックアップがしっかりしていれば、
そこが応力を負担してくれるので、それなりに楽になります。

FRPのバックアップですとどうしても弱く、
そのために桁というか、補強構造を設けるのが一般的です。

また、ヘルメットのような逆R成型ですと、
積層の際にどうしても樹脂の硬化収縮によって、
成型品が型とは逆の内側へ浮きやすくなります。

プロの方が、片側ずつ積層されるのも、
そこら辺が関係しているのではないでしょうか。

それはともかくとして、
やはり形になると気分が違いますよね。(^^)/


月の化身さんがおっしゃることは、よくわかります。
個人的には「再現」+「理想」というところでしょうか。(^^;

以前書きましたが、スターウォーズのDVD BOX特典に、
EP.3のダースベイダー製作風景が収録されています。
その中で、
「以前のマスクは左右非対称だったので、左右対称に修正する」
という趣旨のコメントがありました。
立場は違うものの、共感するコメントでした。

ライダーの場合、完全に左右対称にすることは、
ほとんど全く新しく作り直すことになりますし、
それがしたいか?できるか?ということには疑問があります。

ただ、mikkiさんの話とも関連しますが、
凸凹のレプリカそのままでは、やはり納得できない気がします。

いろいろうだうだしながらタイフーンを考える、今日この頃です。(^^;

 


再現 投稿者:月の化身  投稿日:12月18日(土)22時23分45秒

こんばんは、dai様、皆様。
「再現」に関して貴重なコメントありがとうございました。自分も実際実物プロップを肉眼で見た時に、それまで何十年と写真や映像で見てきた既成のイメージとの落差に驚くことが多々ありました。
塗装もそうですが、サイズや形なども実際に現物を肉眼で見るのと、それまでフィルターごしに見てきた印象とでは、大半の場合違和感を抱きます。
身近な所で例えると、画集で見る絵画と肉眼で本物の絵を見る落差とか、俳優やタレントを実際に生で見たときに感じる違和感とか(笑)
「再現」という認識をまずどちらにスタンスを置くか・・
主観や好みとかが介在してきたり、技術的なことも実現には左右してきたりしますし・・
自分の場合は、1/1レプリカマスクの製作に関しては、可能な限り「プロップの再現」を目指して意識しています。
GKなどのフィギアの場合には、「映像で観た再現」をしています。
フィギアの場合は、多くの場合ドラマの一場面やスチール写真を小さいスケールで再現、原型されてありますから、ブーツや手袋の汚しやシャドーなど入れまくって、写真と同じ調合の塗料などで塗って、臨場感を出すスタンスで製作しています。
しかし、1/1という実物サイズの場合、そういった小細工が「味」を壊してしまうように思えています。
「レプリカ」という素材を手にして、まずそれをどうしたいか・・?
私の場合は、「本物にしたい(再現したい)」、「限りなくそれに近づきたい」という無法水な大計画を抱いてしまいます。
「リアル」と「リアリティー」で言えば、「リアル」を追求してしまいます。
「模型」としてではなく、「小道具」の制作を目的にしてしまいます。
「プロップそのものの再現」を追求すれば、その必然として、フィルムに納め、現像された写真は「当時の本物か??」と見間違う完成度になると考えています。
ですから、完成品を肉眼で見た時には当然「映像」とは違うショッキングなマスクになるのですが、そのショックが「味」ですから、それを目指しています(笑)
写真に撮って「イメージの酷似」を楽しみ、肉眼で「プロップの味」を楽しみたいという感じです。
そして何よりも一番大切にしているのは、「再現」を通じて「当時の時代の空気全体」みたいなものを表現してみたいということです。
色褪せたものという意味ではなく、こういった「現代」というものから「未来」に繋がる自分自身のエネルギーとして趣味しています(笑)
daiさんのおっしゃるように、これはどれが正しいはなく、趣きの問題と思います。
思い通りにはなかなか「再現」されませんが・・(笑)
「再現」と一言で言っても、それだけいろんな人の考えや、感性や、キャラクターへの熱い憧れや思い入れが投影されるのだと思います。
何はともあれ、こんな私ですが、今後も宜しくお願い致します(笑)


スカルマン 投稿者:TEN  投稿日:12月18日(土)19時58分0秒

月の化身さん、はじめまして
daiさん、また登場してしまいました。V3はまだ未知の分野だったのですが、今度注意深く目の色を見てみようと思います。(私はただの緑色と見ておりましたが・・) 
先日、予定通りシリコン・FRP型枠より初めて旧1号の型抜きを行いました。ゲルコートはサラサラしていて使用して満足してます。ただし、シリコン層の歪みが出てしまい修正に少し手がかかりそうです。先日(この手の)プロの方のお話を聞くことができて納得しました。
その方の場合はやはり歪みがでるということであまりシリコン型は使わないそうで、もし使う場合は(一般的に)半分ずつ積層していくそうです。(まだまだ、経験不足と痛感いたしました) ところでCアイ部を抜き白いゲルコートで覆われた旧1号マスクはまさに
「スカルマン」で、とても面白いです。(スケルトンで作っても面白いかもしれません)
最近発売されるライダー関係の雑誌にUP写真やらが載っていて、その度に疑問が解けて「あ、ここやっぱり肉盛りしようかな」などと悩んでおります。
年末は憧れの場所へ行けそうなのでいまウキウキしてます(すいません、内容は今いえなのですが、いずれご報告いたします)


こんばんわ 投稿者:mikki  投稿日:12月18日(土)19時38分18秒

こんばんわ はじめまして dai様 
以前よりホームページ拝見させていただいていました。このたび私も オークションで入手したライダーマスクのキットを作成することになりました。ところがなんと凸凹がひどく本物がこれなのか・・・とがっかりしていました。私もdai様 と同様の考え?で 映像で見たものの再現 を目指したいと思っています。凸凹の球面を滑らかな曲面にする技法をおしえていただけないでしょうか?


はじめまして 投稿者:dai  投稿日:12月12日(日)20時18分19秒

月の化身さん、はじめまして。

うーーん・・・苦労されてますねぇ・・・(^^;;

個人的な意見ですが、
こういったレプリカ製作でのアプローチって、
「プロップそのものの再現」と、
「映像で見たものの再現」に分かれると思っています。

プロップの実物を見ると、
画面や写真の印象とは変わっていたりします。
撮影が屋外のヒーロー物などでは、特にそんな感じがします。

一方、手にとって見るのは屋内ですので、
上記の「映像で見たものの再現」では、
異なる光源での再現という要素も加わると思っています。

この部分は何が正しいというものがないので、
試行錯誤が多いことかと・・・(^^;

何はともあれ、今後とも、よろしくお願いします。(^^)/


はじめまして!よろしく! 投稿者:月の化身  投稿日:12月12日(日)00時32分9秒

はじめましてdai様。皆様。
随分以前より興味深く拝見させていただいておりましたが、アナログ人間なのでネットに疎く、なかなか投稿には自信がありませんでしたが、dai様や皆様と同じくらいの造型への興味と熱意を抱いております。若輩ですが、宜しくお願い致します。
現在自分はV3マスクを製作していて、Cアイの塗装でなかなか思うようにV3の目の緑が出ずにいろんな実験をしてみました。
最初、素直に市販のキャンディーグリーンで塗装してみたのですが、これはZXには良い感じかもしれないのですが、S48のV3の雰囲気とは完全にかけ離れた印象でした。
V3の目の緑は青緑で、丁度信号機の青に良く似ているように思っていました。
そこでキャンディーグリーンの上からキャンディーブルーを吹くとかなり近いように感じましたが、今度は青味がくどい緑になり、そこで気付いたのですが、当時はクリアーのグリーンを使用していなかったのではないか・・?と考え、クリアーグリーンの使用を前提から排除し、黄色と青による緑を作る実験してみました。
まずCアイ裏側の複眼部にクリアーイエローを軽く吹き、その上に白を吹きました。
それからCアイの表面部にキャンディーブルーを吹くと、感じの良い青緑に変化しました。
製作していた場所が自宅のガレージだった為、少し暗がりということもあり、青を少し吹きすぎて濃くなってしまったことに気が付いたのは翌日の昼間、太陽の下で見た時でした・・ 慌ててその場でクリアーイエローで表面塗装を微調節してやると、やや黄緑がかかり、その上ブルーも自然な形でくどくない表情を見せました。
青を濃く吹いた為透明感をある程度奪い、複眼部を白で埋めたことが良かったようで、角度によって複眼が見え隠れする当時の目にかなり近づいたように思えます。
旧2号~アマゾンまで、Cアイに関しては複眼のパターンがクッキリハッキリしていませんし、半透明というか、濁ったような透明感があるように思えます。
新1号やXなどは、私はキャンディーレッド(ザボン赤?)を軽く表面に吹いて、その上から薄く解いた朱色を吹くか、クリアーイエローで調節するかが良いように思いました。
当然、複眼部はクリアーイエローと白で塗装しておき、これをベースとして表面塗装色で具体的な色をだしてあるように思いました。
旧1号など、よくピンクと言われてましたが、複眼部に軽くザボン赤の後に軽く白(黄色、もしくは肌色かもしれませんが・・)で表面は透明ポリ色のままにし、反射板にすることで、あの限りなく淡くライティングや環境に応じて変化するピンクが出るように思っています。
透明パーツへの塗装はとてもデリケートで、加減や複合が重なり合う事で印象や表情をとても変えてしまいます。
昔、キョーダインのスカイゼルのNG版の目が不思議な色に当時思えていました。
透明シルバー(??)みたいに思っていました。
最近になって、よく見ると息で曇って白くなっていただけだったという・・(笑)
透明という何にでも色が変化してしまう素材の奥の深さと面白さを今回V3に教えてもらったような気がします。(笑)
それから、以前ラテックスの塗装について触れられていましたが、私はG17ボンドをトルエンで溶いてサラサラにしたものにラッカー系の塗料を混ぜて着色しています。
旧1号のラテクラッシャーを前に塗った時、Gボンドの黄色が入っているせいか、ソフトで鈍い良い色が出ました。
これを応用して、クリアーイエローを混ぜることで、前歯やクラシャーの色は渋い、クラッシクな色合いになるように思えます。
私見というか、私の感覚での稚拙な発見ではありましたが、実物やお手本のない所で皆様もマスク製作されてあるのだと思います。
様々な無駄や時間や金も費やしていきますが、それ故に奥の深い楽しみではあります。
無駄の中から一つ一つ、「意味」を見つけていきたいと思っております。
今後も時々書き込ませていただきます。
宜しくお願い致します。


ブーツ 投稿者:dai  投稿日:12月11日(土)23時21分11秒

2年前だと、ちょっと苦しいかもしれませんね。
まぁ、そんなに急に悪くなるわけではないので、
ちょっと紙コップか何かで試してみて判断してください。(^^;

FRPについては、このBBSで何度か話題になっており、
過去ログをさがすと、いろいろと参考になるかもしれません。
基本は「浸す」ではなく、「染み込ませる」感じだと思います。
成功を祈ります。(^^)/

ブーツについてはとてもありがたい提案ですが、
実は、非常に悩んでいます。
何故かというと単純で、
ブーツが入手できたならば、衣装を作らなければならないからです。(^^;;
タイフーンも形になっていない状態で・・・と、
プレッシャーを感じてしまいます。

コンバーターラングについてはチマチマと作図していますが、
上手くいくかどうかは不明です。
第1話というか、鹿革スーツバージョンを対象にすると、
一般的なコンバーターバングとはちょっと異なりますね。

ブーツに話を戻すと、もしよければ声をかけてください。(^^)/


トライ 投稿者:TEN  投稿日:12月11日(土)19時21分4秒

実のところゲルコートを以前(2年前)素人の安易な考えで買いだめしたままたくさん余っておりまして・・・・・。
明日にでも試そうとおもいますがなんせ古いものでダメそうならやめようと思います。
「初心に帰る」(つもりでもなかったのですが)最初に参考にしていたバイク雑誌を読み直し改めて自分がやっていたミスに気ずかされました。FRP積層時ただ樹脂をドボドボいれりゃあいいだろうと思ってましたが、これやっても強度的には意味がない上空気も抜きにくい(2サプライ目)そして、含浸法もやり方があまかったです。
ところでブーツの件ですが、もし安価でオーダーしてくれるようなところがあれば(希望者数により)まとめて注文するというのはいかがでしょうか?


ゲルコート 投稿者:dai  投稿日:12月 4日(土)23時16分18秒

ゲルコートは積層の下地として、型の表面を樹脂層で覆うわけですが、
成型後、パテなどで修正するという意味では、あまり意味がないかもしれません。

ゲルコートを行なう理由は、型の表面形状を樹脂層でコピーするためなので、
表面がきれいな型ができていて、はじめて意味が出てくると思います。

もちろん、離型層としての役割もあるので、
いきなり積層するということはおすすめできません。

一次原型として、その後修正する予定ならば、
全て削り落としてしまうことを覚悟して、
気楽にトライしてみてはいかがでしょうか。

無責任なコメントですいません・・・(^^;


ゲル 投稿者:TEN  投稿日:12月 4日(土)19時48分18秒

今日は午後から雨が降るということで午前中に資材を外に出しシリコン型のバックアップFRPの積層を終わらせました。リゴラックがたりなくなってしまった(ここでは入手困難)ので初のコピーマスクは来年になりそうです・・・・が市内の美術店で取り寄せることが
できました。2415円のポリですが低臭なので周りを気づかいながら寮でやってる私には大助かりです。
初マスクはペーパー仕上げ等を考慮してゲルコートを初使用してみようと思っていますが、baiさんは使用したことがあるでしょうか?たいして使用する必要がなければ考えなおそうかなぁとおもいますが・・・・